
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
きのこマリネの基本レシピ(調理時間:20分 ※寝かす時間は除く)
きのこは年中手に入りやすく、ヘルシーなので積極的に取り入れたい食材のひとつ。ここでは、しいたけ・ぶなしめじ・舞茸・えのき茸を使って作る基本のきのこマリネをご紹介します。きのこは、その時々の旬のものを使用して作ってみてくださいね。
材料(4人分)
・しいたけ……2個
・ぶなしめじ……100g(1袋)
・舞茸……100g
・えのき茸……100g
a. 白ワインまたは酒……小さじ2杯
a. 塩……ふたつまみ
・ぶなしめじ……100g(1袋)
・舞茸……100g
・えのき茸……100g
a. 白ワインまたは酒……小さじ2杯
a. 塩……ふたつまみ
マリネ液の材料
・白ワインビネガーまたは穀物酢……50cc
・砂糖……20g
・塩……小さじ1/4杯
・こしょう……適量
・エキストラバージンオリーブオイル……50cc
・砂糖……20g
・塩……小さじ1/4杯
・こしょう……適量
・エキストラバージンオリーブオイル……50cc
おいしく作るためのポイント
きのこの汚れをしっかり落とす
きのこには、泥やおがくずがついていることがあるので、汚れはしっかりと取っておきましょう。水で洗うのではなく、濡らしたキッチンペーパーを使ってやさしく汚れを拭き取ってくださいね。
マリネ用のオリーブオイルの選び方
きのこや淡白な材料で作るマリネの場合、使用するオリーブオイルの風味をダイレクトに感じることが多いです。
作ることに慣れてきたり、おもてなしに少しこだわったマリネを作ってみたいときには、スーパーではなく、専門店で販売しているエキストラバージンオリーブオイルを選ぶのがおすすめ。
きのこマリネの場合は、アルべキーナ種やオヒブランカ種、野菜を使うときは、ピクアル種やイトラーナ種・レッチーノ種などがよく合いますよ。
作ることに慣れてきたり、おもてなしに少しこだわったマリネを作ってみたいときには、スーパーではなく、専門店で販売しているエキストラバージンオリーブオイルを選ぶのがおすすめ。
きのこマリネの場合は、アルべキーナ種やオヒブランカ種、野菜を使うときは、ピクアル種やイトラーナ種・レッチーノ種などがよく合いますよ。
下準備
1. しいたけの汚れをとってカットする
しいたけは、濡らしてかたく絞ったキッチンペーパーで傘の汚れをやさしくなでるように拭き取ります。傘の一番上から下に向かうようにすると、きれいに拭き取ることができます。傘の裏を見て汚れがある場合は、取り除いておきましょう。
食感よく仕上げるために、軸を回すようにして外します。
傘の部分を1〜2mmの薄切りにします。軸の硬い部分は切り落とし、軸の部分も同様に薄切りにします。
特集
FEATURE CONTENTS