ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

そもそも圧力鍋でカレーを作っても大丈夫?

Photo by 稲吉永恵

圧力鍋は時短調理ができるため、手早く煮込み料理を作りたいときにとても便利ですよね。ただ、圧力鍋の調理には注意が必要。理由は、カレーやシチューなどとろみのある料理を作る際に、圧力調整用の穴をふさいで破裂するおそれがあるためです。圧力鍋でカレーを作る際は、注意点を守っておこなってくださいね。

圧力鍋でカレーを作る際の注意点

圧力鍋でカレーを作る際には、いくつかの注意点があります。まず、カレールーは、加圧調理してから圧を抜いたあとに入れること。カレールーを入れるととろみが付き、圧力鍋の穴をふさいでしまうおそれがあるためです。

そして、加圧時間にも注意しましょう。加圧時間が長すぎると、具材が溶けて形がなくなるおそれがあります。チキンカレーの場合は3分が目安。圧力鍋の機種や使う肉の種類によって加圧時間は変わります。お手持ちの圧力鍋の特徴を知ることも大切ですね。

圧力鍋でカレーを作るメリット

圧力鍋でカレーを作るメリットは、なんと言っても時短調理ができる点。時間も光熱費も節約できますよ。普通の鍋では、カレールーを加える前に20分ほど煮込む時間が必要ですよね。

さらに、牛すじ肉や牛ロース肉、豚バラ肉(ブロック)を使うなら、1時間以上は煮込まなければやわらかくなりません。圧力鍋を使えば3〜10分程度。短い時間でもやわらかく、おいしく仕上げることができます。

圧力鍋で作るチキンカレーのレシピ

Photo by 稲吉永恵

調理時間: 30分

圧力鍋で作るチキンカレーは、手軽なうえ旨味もたっぷり。鶏もも肉がホロホロッとやわらかく、じゃがいもやにんじんもスプーンで崩れるようなおいしさが魅力です。具材が溶けてなくならないように、加圧時間や具材の大きさに気をつけるのがポイント。ぜひマスターしてくださいね。

材料(3〜4人分)

Photo by 稲吉永恵

・鶏もも肉……1枚(約300g)
・玉ねぎ……1個
・じゃがいも……3個
・にんじん……1本
・にんにく……1片
・ローリエ……1枚
・カレールー……100g
・サラダ油……大さじ1杯

作り方

1. 材料を切る

Photo by 稲吉永恵

野菜はすべて皮をむきます。じゃがいもは半分に切り、にんじんは乱切り、玉ねぎは薄切りにします。

Photo by 稲吉永恵

鶏もも肉は大きめのひと口大に切り、にんにくはみじん切り、カレールーを刻みます。

編集部のおすすめ