目次
【和え物】せりを使うおすすめのレシピ5選
1. ピリッと辛い。せりとかにカニかまのからし和え
アクや苦みが強い野生のせりと比べて、市販されている栽培物は、独特の風味がありながら食べやすいのが特徴。それでも少し苦手という人には、和え物がおすすめです。冷蔵庫に入っていることが多いカニかまを、せりと練りからしを効かせたタレで和えるだけで、簡単に作れますよ。
2. 爽快でスパイシー。せりと鶏ささみのカレー和え
せりを和え物にするときは、さっと湯がくこともありますが、このレシピでは生のまま使用しています。そのためせり本来のほのかな苦味と、独特の香りや風味が際立つひと品に。淡白な鶏ささみの旨味とカレーのスパイシーさをまとった、爽快な味わいが酒に合うこと間違いなしです。
3. 柚子胡椒が決め手。漬けサーモンとせりのサラダ
生のせりと白髪ねぎで作る、サラダ風の和え物です。メインの具材は刺身用の生サーモンを、柚子胡椒を効かせたしょうゆダレに漬けたもの。ピリッとした辛さと、ねっとりしたサーモンのコクと旨味、せりの香味が渾然一体となったおいしさです。日本酒や白ワインによく合います。
4. コリコリした食感。鶏砂肝とせりのごま塩和え
関西では砂ずりと呼ばれる鶏砂肝も、せりとの相性抜群な食材。表面の白い部分は加熱すると硬くなり食べづらいため、手でむくか包丁で薄くそいでおきます。ごま油とにんにく、塩、鷹の爪で調味するナムル風の味付け。シャキシャキの生せりと、コリコリした砂肝の食感がたまりません。
5. 大人の味わい。せりと半熟卵のポテトサラダ
お子さんが大好きなポテトサラダにせりを加えて、大人向けにアレンジしています。半熟のゆで卵は半量を全体と混ぜ、残り半分をトッピングすることで、見た目も色鮮やかに。せりはさっとゆでるため、独特の香味が控えめながら、ブラックペッパーが効いたおいしいサラダです。
【おひたし】せりで作るおすすめレシピ5選
6. 調味液に数時間浸してまろやか。せりのおひたし
使用する食材はせり1種類のみ、しょうゆと酒、みりんで作る調味液に浸すだけと、おひたしの基本ともいえるレシピ。おひたしにする場合、せりは生よりもゆでたほうが、味がなじむのでよりおいしいです。それでも風味は残っているので、せりらしさを十分に楽しむことができますよ。
春野菜の人気ランキング