ライター : erick

フードコーディネーター

目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

箸休めにぴったり。三つ葉の人気「副菜」レシピ7選

1. 彩りに。三つ葉のさっぱりおろしお浸し

三つ葉のおいしさをシンプルに味わうなら、お浸しがおすすめです。熱湯にさっとくぐらせたら冷水に放して色止めしましょう。鮮やかな緑色が食卓の彩りになりますよ。ポン酢しょうゆをだししょうゆに代えたり、大根おろしをかつおぶしに代えたりとアレンジできるのがポイントです。

2. 鍋不要。三つ葉と鶏ささみのポン酢しょうゆ和え

Photo by macaroni

電子レンジで酒蒸しする鶏ささみと、生の三つ葉を和えるひと品は、上品な箸休めとして喜ばれます。鶏ささみを手で裂き、三つ葉をキッチンばさみでカットすれば鍋も包丁も不要ですよ。皮ごとすりおろす大根のさっぱりした風味が、三つ葉とベストマッチ。

3. 2種の梅干しで。三つ葉と鶏ささみの梅和え

三つ葉の緑色、鶏ささみの白色、梅干しの赤色が美しい副菜は、普段の食卓はもちろんおもてなしにもおすすめ。小粒梅干しの歯ざわりと三つ葉のシャキシャキ感がよく合いますよ。常備していることの多い材料でさっと作れる手軽さも魅力です。

4. 濃厚ドレッシングで。三つ葉とにんじんのサラダ

三つ葉のサラダはいかがでしょうか?三つ葉とにんじんは食感を活かすため、熱湯をかけるだけでOK。鍋も電子レンジも使わずに作れますよ。白みそと白すりごまベースのドレッシングはコク豊かで、たっぷりの野菜をモリモリ食べられます。

5. 日本酒のお供に。三つ葉とあさりの酒蒸し

人気のおつまみ、あさりの酒蒸しに三つ葉をプラスするレシピです。火の通り具合がおいしさの決め手なので、あさりの口が開いたらさっと三つ葉を加えましょう。ふっくらやわらかなあさりとシャキシャキの三つ葉に箸が止まりませんよ。

6. 具材にも加えて。かぶと三つ葉の茶碗蒸し

Photo by macaroni

茶碗蒸しの彩りに使うことが多い三つ葉。こちらのレシピでは具材としてたっぷり使いますよ。ぷるんとなめらかな卵と三つ葉のコントラストが絶妙なひと品に。香りもプラスされて、いつもと違う茶碗蒸しに仕上がります。ほかの具材とのバランスを考えて、三つ葉を小さめにカットするのがポイントです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ