3. 超簡単!野菜たっぷり焼きそば

Photo by 菅 智香

ポリ袋とお湯さえあれば、フライパン不要で焼きそばが簡単に作れます。麺と具材、調味料をポリ袋に入れて湯煎するだけ!洗い物も少なく、アウトドアや非常時の食事にもおすすめです。しっかり味が染みて、ふんわり食感に仕上がりますよ。

4. そのまま保存もできる!ポテトサラダ

Photo by 菅 智香

じゃがいもをポリ袋に入れてレンジで加熱し、調味料と具材を加えて袋のままもみ込むだけでポテトサラダが作れますよ。洗い物も少なく、忙しい日やあと一品欲しいときにぴったり。お子さまのお手伝いにもおすすめです!

5. 覚えておくと便利!ポリ袋を使うご飯の炊き方

Photo by omori_tomomi

ポリ袋にお米を入れて湯煎すれば、炊飯器がなくてもふっくらご飯が炊けます。洗い物が少なく手軽においしいご飯が作れるので、アウトドアや非常時にもおすすめ。炊き上がり後に具材を入れれば、おにぎりも簡単に作れますよ。

6. もみもみするだけ!やみつきキャベツ

Photo by macaroni

箸休めやあとひと品にあるとうれしい、やみつきキャベツ。こちらはきゅうりと組み合わせ、ポン酢しょうゆとラー油で味付けします。ポリ袋に入れてたたききゅうりを作ったあと、ほかの材料を加えて揉みこめばOK。ピリ辛味がクセになるおいしさです。

7. 箸休めに。大根のさっぱり漬け

Photo by macaroni

少量の漬物なら、ポリ袋で作るとお手軽です。この大根の漬物は、漬け時間を短縮するために、スライサーで薄切りに。合わせ酢は電子レンジで加熱して、温かいうちに大根と混ぜましょう。ゆずの皮を加えると、風味が付いてさわやか。大根の歯ごたえがよく、さっぱり食べられます。

下ごしらえにポリ袋を使用!おすすめレシピ5選

8. しっとり仕上がる。スパイシー鶏ハム

Photo by macaroni

そのままでも、さまざまな料理にアレンジもできる鶏ハム。こちらはチリパウダーと黒こしょうでスパイシーに仕上げるレシピです。鶏むね肉を塩麹と一緒にポリ袋で漬けると、しっとりしてジューシーに。スキレットで焼きますが、フライパンでもOKです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ