
ライター : 料理研究家ゆかり
料理研究家 | たまごソムリエ | YouTuber
調理師免許・たまごソムリエ・美容師国家免許を持っています。 2013年、イタリアンレストランに勤務しながら調理師免許を取得。 同年、日本卵業界が認定する「三つ星たまごソムリエ」の…もっとみる
これぞ究極の「卵かけご飯」
『一度食べたら、忘れられない。』
そんな、究極の卵かけご飯を食べたことは、ありますか?
卵をご飯にかけるだけ。とてもシンプルなのに奥が深い卵料理、それが卵かけご飯。
いつも食べている卵かけご飯が3倍おいしくなる、究極の卵かけごご飯の食べ方があるんです。
今回は、一度食べたら忘れられないとっておきの作り方と食べ方をたまごソムリエがご紹介します!
そんな、究極の卵かけご飯を食べたことは、ありますか?
卵をご飯にかけるだけ。とてもシンプルなのに奥が深い卵料理、それが卵かけご飯。
いつも食べている卵かけご飯が3倍おいしくなる、究極の卵かけごご飯の食べ方があるんです。
今回は、一度食べたら忘れられないとっておきの作り方と食べ方をたまごソムリエがご紹介します!
究極の卵かけご飯の作り方!
1. 卵を白身と黄身にわけます。
まずは白身と黄身の分け方テクニックをご紹介!
白身と黄身を簡単にわけるには、空のペットボトルを使います。
やり方は簡単です。ペットボトルを手でへこませて、黄身にそっとあてて黄身を吸い込ませるだけ!
これだけで、簡単に白身と黄身をわけることができます。※勢いよくやると、黄身が崩れてしまうので注意してください。
2. ご飯に、白身を入れて混ぜる。
白身を入れて混ぜると、ふわふわエアリーなご飯になります。
ここに、塩をひとつまみ!
まずここで、ひと口いただきます!
ふわふわエアリーご飯の味を堪能してみてください。
3. 黄身を真ん中にのせる。
これで、完成!!
ですが……ここからの食べ方も重要です。
ですが……ここからの食べ方も重要です。
究極の卵かけご飯の食べ方は?
食べ方はいたって、シンプルなのですが、ここで黄身をご飯と混ぜて食べるのではなく……
黄身を、崩してエアリーご飯に絡めながら召し上がってください!
決して、混ぜない!!それが、究極の食べ方のこだわりです。
甘みとコクが口の中に広がり、卵本来の味を堪能できます。
まずは、ひと口何もかけずに食べて卵を味わってみてください。あとは、お好みでお醤油などかけて召し上がってくださいね。
まずは、ひと口何もかけずに食べて卵を味わってみてください。あとは、お好みでお醤油などかけて召し上がってくださいね。
ふわっふわ!「とろける卵かけご飯」
続いて、究極の卵かけご飯の別の食べ方をご紹介。
口の中でとろける食感がたまらない『ふわっふわ!とろける卵かけご飯』です。
ご飯の上に乗っているのは、白身を泡立ててメレンゲ状にしたものです。
白身に塩をひとつみ加え、ツノが立つまで泡立てて、ご飯の上にのせます。
そして、黄身を落とせば完成!
こちらも、黄身を崩してふわふわ卵白とご飯を絡めて召し上がってください。
今まで感じたことのない、ふわふわ口の中でとろけるような卵かけご飯を堪能できますよ。
ふたつの味を楽しむ「セパレート卵かけご飯」
最後にご紹介するのは、ご飯を中央に盛り、卵を黄身と白身にわけて作る『セパレート卵かけご飯』です。
こちらは、真ん中にお醤油をたらします。
白身側は、あっさりとした味わい。卵黄側は、濃厚な味わい。それぞれに異なるふたつの味を楽しむことができます。
最後は、両方混ぜて食べるもよし!飽きずにおいしく食べることができますよ。
卵かけご飯専用の箸とスプーン
卵かけご飯専用醤油は、よく目にすると思いますが、実は、卵かけご飯専用の箸とスプーンもあるって知っていますか?
たまごソムリエ愛用の品をさっそくご紹介します。
- 1
- 2