目次
小見出しも全て表示
閉じる

おにぎりは「楽」して作る。覚えておきたい3つの握り方
2024年から2025年にかけて、おにぎりブームはますます盛り上がっています。2025年のトレンドはズバリ「楽に楽しむおにぎり」!忙しい朝やお弁当作りをもっと手軽に、おしゃれに楽しむ方法が注目されています。
握らないテクニックやコンビニおにぎりの再現など、時短でおいしく仕上げる方法を3つご紹介します。SNSでも話題の最新おにぎりテクニックをぜひ試してみてくださいね。
握らないテクニックやコンビニおにぎりの再現など、時短でおいしく仕上げる方法を3つご紹介します。SNSでも話題の最新おにぎりテクニックをぜひ試してみてくださいね。
1. 握らないおにぎり
握らずにおにぎりが作れる方法をご紹介!三角に切った焼き海苔の上にごはんをのせあとはのりをたたむだけで完成!ぎゅぎゅっと手で握らないので、簡単なだけでなくふわふわの食感に仕上がりますよ。
macaroni の公式インスタグラム(@macaroni_news)の投稿にも、「食べやすくて
作りやすい」「やってみたい」という声が集まりました。
macaroni の公式インスタグラム(@macaroni_news)の投稿にも、「食べやすくて
作りやすい」「やってみたい」という声が集まりました。
2. 時短でふわふわおにぎり
忙しい朝やすぐにおにぎりを食べたいときは、時短おにぎり!具材はレンジで簡単に作れる「おかか」です。ラップの上に海苔、ごはん、具材の順に重ねて折りたたむだけで完成。余計な力が入らないのでふわっとお米の食感も極上ですよ。
もちろん具材はお好きなものに変えていろいろなおにぎりを楽しめます。
もちろん具材はお好きなものに変えていろいろなおにぎりを楽しめます。
2. コンビニ風おにぎり
コンビニおにぎりといえばパリパリの海苔が魅力!ポイントは包み方ですが、実はアルミホイルとマスキングテープを使えば、おうちでも再現できます。
海苔がパリっと出てくる感覚がやみつきになりますよ。アルミホイルもお好きなものを使うことで、具材や握り方を工夫しなくても、“楽” して印象的なおにぎりに仕上げられますよ。
海苔がパリっと出てくる感覚がやみつきになりますよ。アルミホイルもお好きなものを使うことで、具材や握り方を工夫しなくても、“楽” して印象的なおにぎりに仕上げられますよ。
おにぎり作りは楽しておいしく♪
おにぎりを基本的な方法で作るとなると意外と手間がかかり、洗い物も多くなってしまいますよね。しかし、本記事で紹介した方法なら、洗い物を減らしつつ時短でおいしく、誰でもきれいなおにぎりを作れます。
ぜひ日々のお弁当作りや料理に役立ててくださいね。
ぜひ日々のお弁当作りや料理に役立ててくださいね。
おすすめの記事はこちら▼
ご飯の人気ランキング