1位 昆布(44票)

Photo by Shutterstock

米を研いで水をそそぎ、だし昆布を投入。浸水させてそのまま炊飯すれば、日本料理店で食べるような、ワンランク上のごはんが炊き上がります。

昆布の量は米3合に対して5gほどが適量。米の中に混ぜ込まず、上にのせて炊いてくださいね。

出汁を取ったあとの昆布は、捨てずにほかの料理へ活用しましょう。佃煮もいいけれど、イチオシは塩昆布。角切りにしてしょうゆやみりんなどで煮るだけですよ。

6位~10位のランキング結果

ここからは6位から10位に選ばれた食材を、続けて紹介していきます。

6位 もち米(21票)

白米にもち米を混ぜて炊くと、ツヤのあるもっちりとした食感に。古米をこの裏技で炊飯すれば、新米のような食べ心地を楽しめます。

時間が経ってもパサつきにくいため、お弁当にもうってつけ。冷凍して温め直しても、もちもちの食感が持続しますよ。

白米ともち米の比率は好みで構いませんが、まずは9:1から始めてみましょう。水加減は通常よりも少なめにするのがポイントです。

7位 梅干し(16票)

Photo by ShutterStock

炊飯時に梅干しを投入すると、ごはんが傷みにくくなると言われています。梅雨時や暑い季節に実践する人が多いようですよ。

梅干しの使用量は、米2合に対し1個程度でOK。炊き上がり後にそのまま梅を崩して、全体に混ぜ込んでもおいしいですよ。

梅干しを少し多めに入れて炊き、梅ごはんにするのもいいですね。梅干しのほのかな塩気で、米本来の甘みがグッと引き立ちます。

8位 しょうが(15票)

Photo by Shutterstock

しょうが入りのごはんは、すっきりさわやかな風味が持ち味。食べるとからだが温まるのも魅力です。

歯ざわりを楽しみたいなら大きめにスライスし、香りを際立たせたいならすりおろして使うと良いでしょう。みじん切りや千切りにしてもいいですね。

手軽に作るなら、市販のチューブ入りしょうがを活用すると便利。旬の時期にはみずみずしい新しょうがを使うと、上品な味わいを楽しめますよ。

9位 酢(14票)

Photo by ShutterStock

ごはんを炊くときに酢をちょい足しすると、旨みがアップしたり、傷みにくくなったりすると言われています。梅雨時期や夏場にうってつけですね。

とはいえ入れすぎると酸っぱくなってしまうため、米3合に対して小さじ1杯程度を目安に使用しましょう。米酢を用いるのが一般的ですが、すし酢を入れると酸味がより軽減されるという声も。

酢を入れて炊いたごはんは、冷めてもおいしいと評判です。お弁当やおにぎりに最適!

編集部のおすすめ