3位 ぷるぷるよだれ水晶鶏(22票)

Photo by macaroni

鶏むね肉に片栗粉をまぶしてゆでると、プルプル食感がクセになる水晶鶏の完成!甘酸っぱいタレがやみつきになること間違いなしのひと品です。このレシピでは油淋鶏風のタレを使用していますが、照り焼きや梅風味など、さまざまな味わいと相性抜群です♪

4位 鶏むね肉の唐揚げ(19票)

Photo by macaroni

子どもから大人までみんなに大人気の唐揚げ。鶏むね肉で作ると硬くなると思われがちですが、塩麹で下味をつければしっとりジューシーに仕上がります。また漬け込みのあとは、肉に卵液をもみこんでから片栗粉をまぶすのもポイント。こうすることで冷めてもパサつかず、やわらかさが長持ちしやすくなりますよ。お弁当へ入れるのにうってつけです。

ちなみに下味をつけるのは30分ほどで構いませんが、時間があればひと晩寝かせると味がよりしっかりと入ります。

5位 よだれ鶏(18票)

Photo by macaroni

「よだれ鶏」とは、ゆでた鶏肉をスライスし、スパイスのきいた酢じょうゆだれをかけた料理です。中国四川省でよく食べられており、よだれが出るほどおいしいことからその名がついたと言われています。しっとりやわらかな食感で、風味豊かなたれが食欲を刺激。一度味わったらやみつきになるひと品ですよ。

6位 チキンナゲット(17票)

Photo by macaroni

ふわっとした食感が特徴のチキンナゲットは、しっかりとミンチ状にすることと、タネにマヨネーズを混ぜることがポイント!冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにするのもおすすめですよ。

冷凍しておけば2週間ほど保存も可能。ぜひお試しください♪

7位 とり天(16票)

Photo by macaroni

大分名物のとり天は、鶏もも肉はもちろん、むね肉で作っても絶品!外はサクッ、中はしっとりジューシーで、つい箸が伸びるひと品です。天つゆや塩で食べても良いけれど、からしじょうゆをつけるのがイチオシ。かぼすやレモンを搾ってもさっぱりとしておいしいですよ。

衣には薄力粉と片栗粉を同量ずつ混ぜると、サクサクとした軽やかな食感に揚がります。鶏肉をそぎ切りにするのもやわらかく仕上げる秘訣!

8位 鶏むね肉のみぞれ煮(15票)

Photo by macaroni

片栗粉をまぶし大根おろしで煮れば、パサつきがちな鶏むね肉もしっとりした食感に!めんつゆがあればパパッと作れるおすすめの和風レシピです。なすやしめじなど、お好みの野菜を入れるとボリュームアップできますよ♪

編集部のおすすめ