
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
アレンジ無限大!ポリ袋で作る「蒸し鶏」の作り方(調理時間:10分)
パサつきがちな鶏むね肉が、おどろくほどやわらかくジューシー♪ 完成まで時間はかかりますが調理はたった10分、それ以外は置いておくだけの簡単レシピです。作り置きできるので時間があるときにまとめて作っておきましょう!いろいろとアレンジできて、とても便利です。
材料(2人分)
・鶏むね肉……1枚(250〜300g)
・塩……小さじ1/2杯
・砂糖……小さじ1杯
・酒……大さじ1杯
・塩……小さじ1/2杯
・砂糖……小さじ1杯
・酒……大さじ1杯
しっかりと火を通すためのコツ
調味料を揉み込んだ鶏むね肉は、室温に30分置いてください。鶏むね肉に味をなじませるとともに、常温に戻して火を通しやすくします。
また、鶏むね肉をゆでるお湯は、1枚で1.5L、2〜4枚で2L用意してください。(複数作る場合は、1枚ずつポリ袋に入れます。)お湯の量が少ないと温度がすぐに下がってしまい、鶏むね肉に火が通らないことがあります。
また、鶏むね肉をゆでるお湯は、1枚で1.5L、2〜4枚で2L用意してください。(複数作る場合は、1枚ずつポリ袋に入れます。)お湯の量が少ないと温度がすぐに下がってしまい、鶏むね肉に火が通らないことがあります。
作り方
1. 鶏むね肉をポリ袋に入れ、調味料を揉み込む。
ポリ袋は、必ず加熱調理対応のものを使ってください。ポリ袋に鶏むね肉と調味料を入れ、空気を少しだけ残して縛ります。ポリ袋を揉み込んで、調味料をしっかりとなじませましょう。
※ポリ袋に空気を少しだけ残すのは、お湯にポリ袋を浮かべて、鍋底につくのを防ぐためです。空気が多すぎると鶏むね肉がお湯から出てしまうので、気をつけてくださいね。
※ポリ袋に空気を少しだけ残すのは、お湯にポリ袋を浮かべて、鍋底につくのを防ぐためです。空気が多すぎると鶏むね肉がお湯から出てしまうので、気をつけてくださいね。
そのまま室温に30分置きます。
2. 鍋にお湯を沸かし、1の鶏むね肉をゆでる。
鍋に鶏むね肉の枚数に合わせて、お湯を沸かします。沸騰したら、1の鶏むね肉を加えましょう。
鶏むね肉がお湯から出ないように落とし蓋をし、弱火で3〜5分ゆでてください。(鶏むね肉が1枚の場合は3分、2枚以上の場合は5分ゆでましょう。)
3. 鍋に蓋をし、1時間置く。
火を止めて、鍋に蓋をします。そのまま1時間置きましょう。
- 1
- 2