1位 ゆで枝豆(65票)

Photo by macaroni

栄えある第1位に輝いたのは、王道のゆで枝豆。これまでなんとなく作っていた方も、macaroni 動画でおいしい作り方を覚えておきませんか?

おいしく作るコツとポイントは、まず豆がしっかり詰まっている枝豆を選ぶこと。そして枝豆の両端を切る、しっかりと塩もみをするという下ごしらえをしておくことで、さらに味わい深いゆで枝豆ができあがります。

6~10位のランキング結果

ここからは、6~10位の発表です。まだまだ気になるレシピが見つかりますよ♪

6位 明太枝豆チーズせんべい(17票)

Photo by macaroni

フライパンひとつでパリっと仕上げる、枝豆入りチーズせんべいのレシピ。明太子が加わることで、塩気や旨みもアップ!枝豆とチーズの相性も抜群ですよ。

チーズが焦げないよう、火加減を調整するのが上手に作るコツ。チーズにのせる具材は、お好みでアレンジが可能です。明太子を薄皮からきれいに出す方法は、ぜひ覚えておきましょう♪

7位 枝豆のピリ辛醤油漬け(16票)

Photo by macaroni

ゆでた枝豆を、さやごと特製だれに漬け込むレシピ。さやの両端を切り落としてあるので、食べるときにたれをまとった枝豆がじゅわっと溢れ出しますよ。

甘じょっぱさのなかに唐辛子の辛みがピリっ!にんにくの風味もたまりません。冷蔵庫でひと晩ほど漬け込めば食べごろですが、残った分は冷蔵庫で保存して3~4日で食べきるようにしましょう♪

8位 枝豆とコーンのつまみ揚げ(15票)

Photo by macaroni

はんぺんと合わせて団子状にし、揚げ焼きをして作るレシピ。材料はポリ袋の中で混ぜるので、使う道具も少なくすみます。ほどよい塩気でお酒が進み、枝豆とコーンの色合いがきれいなので食卓も映えますよ。

はんぺんは焼き色がつきやすいので、焦げないように注意しながら焼くことが上手に作るコツ。お好みで、チーズを加えるのもおすすめです。お弁当のおかずにも♪

9位 うま辛よだれ枝豆(14票)

Photo by macaroni

四川省でよく食べられている中華料理のよだれ鶏を、枝豆でアレンジ。にんにくとしょうがをきかせて甘酸っぱく調味したあと、最後にホールの花椒を加えてパンチのある味わいに仕上げます。

ピリ辛で、ビールとの相性が抜群!お好みでラー油やパクチーをトッピングすると、さらに本格的な味わいを楽しめますよ。枝豆を色鮮やかに仕上げるコツは、ゆでる前によく塩をもみ込んでおくことです♪

編集部のおすすめ