15位 チャナマサラ(8票)

Photo by AD077

チャナマサラは、ひよこ豆(チャナ)をたっぷり使用した、汁気の少ないカレー料理。北インド・パンジャーブ地方では、家庭の定番メニューとして食べられています。ほくほくのひよこ豆にスパイシーなルーがマッチし、とろりとした口当たりが楽しめるひと品ですよ。

ひよこ豆をひと晩水で戻して作りますが、急いでいる場合は水煮を使うと時短に。特別なスパイスをたくさん用意しなくてもできるので、家庭で気軽に挑戦できますよ。

16〜20位のランキング結果

ここからは16位〜20位の順位を続けて紹介します。

16位 レッドカレー(7票)

Photo by anrichiko

レッドカレーはタイカレーの一種です。赤唐辛子、香辛料、ハーブをすりつぶしたペーストを炒め、鶏肉、なす、たけのこなどの具材を、ココナッツミルク、ナンプラー、砂糖で煮込んで作ります。ごはんにかけて食べるのが一般的ですよ。

グリーンカレーの材料とよく似ていますが、グリーンカレーで使用するプリッキーヌという激辛の青唐辛子を、レッドカレーには使いません。よって、グリーンカレーよりレッドカレーのほうがマイルドな辛みです。

17位 イエローカレー(6票)

Photo by uli04_29

グリーンカレーやレッドカレーと並び、タイの三大カレーとして知られるのがイエローカレーです。イエローカレーはほかの2種と同様ココナッツミルクを入れますが、さらにココナッツクリームも使用するのが特徴。よって3種類のなかで一番辛みがやさしく、クリーミーな味わいが楽しめます。

日本人の口に合いやすいため、タイカレーを初めて食べる人にはうってつけ。ちなみに見た目が黄色いのはターメリックによるものですよ。

17位 ポークビンダルー(8票)

Photo by akiharahetta

ポークビンダルーは、ポルトガル人が西インドのゴア地方にもたらした料理で、いまやゴアを代表するカレーです。メイン具材に豚肉を使用し、ワインビネガーやにんにくに漬け込んでから煮込みます。スパイスの辛みとビネガーの酸味が効いており、すっぱ辛さがあとを引く料理です。

使う材料は多めですが、下ごしらえが済んだらあとは煮込むだけ。調理自体は意外とシンプルなので、家庭で挑戦してみてはいかがでしょう?

18位 ケララチキンカレー(5票)

Photo by macaroni

ケララチキンカレーは、鶏の骨付き肉で作る、南インド・ケララ地方のスパイシーなカレーです。クミンやコリアンダーといった数種類のパウダースパイスに、にんにく、しょうが、セロリなどの香味野菜を合わせ、トマト、すりおろしりんご、青唐辛子、ココナッツミルクパウダー、マスタードシードなどを加えて煮込みます。

さっぱりとした口当たりでありながら、香りと旨みが存分に引き出された奥深い味わいです。ナンにもごはんにもよく合いますよ♪

編集部のおすすめ