
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
おすすめはこれ!カレーの隠し味ランキングTOP10
家庭料理の定番メニューであるカレー。市販のルーだけでも十分においしく作れるカレーですが、隠し味を入れてオリジナルに仕上げる人も多いですよね。
コーヒー、はちみつ、チョコレート……と、さまざまな食材が挙がるなかで、一番人気の隠し味はどれなのでしょうか?
macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成してみました。本記事では1位から10位に選ばれた隠し味をご紹介♪ それらを使って作るカレーの人気レシピもお届けしますよ。「おすすめの隠し味が知りたい」という人はもちろん、「みんながどんな隠し味を使っているのか気になる」という人も必見です!
コーヒー、はちみつ、チョコレート……と、さまざまな食材が挙がるなかで、一番人気の隠し味はどれなのでしょうか?
macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成してみました。本記事では1位から10位に選ばれた隠し味をご紹介♪ それらを使って作るカレーの人気レシピもお届けしますよ。「おすすめの隠し味が知りたい」という人はもちろん、「みんながどんな隠し味を使っているのか気になる」という人も必見です!
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年3月18日〜2022年4月3日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,096票
調査期間:2022年3月18日〜2022年4月3日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:1,096票
5位 トマト(61票)
トマトにはグルタミン酸という旨味成分がたっぷりと含まれているため、奥深いコクをつけることができます。さわやかな酸味があるため、さっぱりとした風味が加わるのも魅力。
生のトマトをざく切りにして入れたり、まるごとのままじっくり煮込んでも良いでしょう。より手軽さを求めるなら、トマト缶やトマトペーストを使うと便利。なお入れるタイミングや使用量は、お好みでOKです。いろいろ試して、ベストな方法を見つけてみてくださいね。
生のトマトをざく切りにして入れたり、まるごとのままじっくり煮込んでも良いでしょう。より手軽さを求めるなら、トマト缶やトマトペーストを使うと便利。なお入れるタイミングや使用量は、お好みでOKです。いろいろ試して、ベストな方法を見つけてみてくださいね。
4位 コーヒー(80票)
カレーにコーヒーを入れると、作った翌日のような深みが出ます。コーヒーのほろ苦さによりコクが増し、ワンランク上のカレーに仕上がりますよ。
使うのは、溶けやすくて量の調節がしやすい、インスタントコーヒーがベスト。ルーを溶かしたあとに、味を見ながら適量を加えましょう。インスタントコーヒーがなければ、ドリップしたコーヒーや濃いめに淹れたコーヒーを使用しても構いません。その場合も、ルーを溶かしたあとに加えてくださいね。
使うのは、溶けやすくて量の調節がしやすい、インスタントコーヒーがベスト。ルーを溶かしたあとに、味を見ながら適量を加えましょう。インスタントコーヒーがなければ、ドリップしたコーヒーや濃いめに淹れたコーヒーを使用しても構いません。その場合も、ルーを溶かしたあとに加えてくださいね。
3位 チョコレート(86票)
カレーにリッチ感を出したい場合は、隠し味にチョコレートを活用するとグッド。ほのかな甘みと苦味が加わり、マイルドでコクのあるカレーに仕上がります。
鍋に加えるタイミングはルーと同時でOK。量はルー1箱に対し、1〜2カケで十分です♪くれぐれもたくさん入れすぎないように注意しましょう。
チョコレートの種類はミルクが一般的ですが、ビターもおすすめ。ホワイトチョコを使うと、チーズのような風味が加わります。
鍋に加えるタイミングはルーと同時でOK。量はルー1箱に対し、1〜2カケで十分です♪くれぐれもたくさん入れすぎないように注意しましょう。
チョコレートの種類はミルクが一般的ですが、ビターもおすすめ。ホワイトチョコを使うと、チーズのような風味が加わります。
2位 にんにく(96票)
にんにくは肉の臭みを消してくれるほか、カレーをパンチのある味わいに仕立ててくれます。食欲増進やスタミナアップにも役立ち、いいこと尽くしの隠し味です。とは言え刺激物なので、入れすぎには気を付けてくださいね。
みじん切りやスライスにして使うのが一般的ですが、にんにくの風味を活かしたいならすりおろすのがベスト。食感を残したい場合は、まるごとのまま鍋に入れましょう。にんにくが好きな人は、仕上げにガーリックチップをトッピングするのもおすすめですよ。
みじん切りやスライスにして使うのが一般的ですが、にんにくの風味を活かしたいならすりおろすのがベスト。食感を残したい場合は、まるごとのまま鍋に入れましょう。にんにくが好きな人は、仕上げにガーリックチップをトッピングするのもおすすめですよ。
1位 ウスターソース(99票)
2位とわずか3票差で、栄えある第1位に輝いたのはウスターソースでした。ウスターソースには野菜や果実の旨み、スパイスが凝縮されているため、カレーの隠し味に大活躍。ひと晩寝かせたような深みが生まれ、どこか懐かしい味わいに仕上がりますよ。
鍋に入れるタイミングは、ルーを溶かしたあとがベストです。食べるときにかけて、味変を楽しむのもイチオシ。ウスターソースがなければ、とんかつソースやオイスターソースを使うと良いでしょう。
鍋に入れるタイミングは、ルーを溶かしたあとがベストです。食べるときにかけて、味変を楽しむのもイチオシ。ウスターソースがなければ、とんかつソースやオイスターソースを使うと良いでしょう。
6〜10位のランキング結果
ここからは6位から10位に選ばれた隠し味を紹介していきます♪
同率6位 ケチャップ(58票)
5位にトマトがランクインしていますが、トマトケチャップもカレーの隠し味に大人気。甘み、酸味、旨みがほど良く加わり、カレーの辛みをマイルドにしてくれます。
入れるタイミングにより、仕上がりの味が変わるのポイントです。酸味を抑えて甘みと旨みを引き出したい場合は、具材と一緒にじっくりと煮込みましょう。逆に酸味をきかせてさっぱりと仕上げたい場合は、ルーを溶かしたあとに加えると良いですよ。いずれにせよ少量でかなり味が変わるので、入れすぎないようにしてくださいね。
入れるタイミングにより、仕上がりの味が変わるのポイントです。酸味を抑えて甘みと旨みを引き出したい場合は、具材と一緒にじっくりと煮込みましょう。逆に酸味をきかせてさっぱりと仕上げたい場合は、ルーを溶かしたあとに加えると良いですよ。いずれにせよ少量でかなり味が変わるので、入れすぎないようにしてくださいね。
同率6位 しょうゆ(58票)
カレーにしょうゆを加えると、コクと旨みがグンとアップします。とは言え、多く入れるとしょっぱくなってしまい、カレーの味を損ないかねません。ルー1箱に対し、多くても大さじ1杯程度にしておきましょう。
しょうゆはどんなカレーにも合いますが、特にかぼちゃやなす、トマトなどの夏野菜を使うカレーとベストマッチです。また調理の段階ではなく、食べるときに少量たらしてもグッド♪ さっぱりとした和テイストに味変できますよ。
しょうゆはどんなカレーにも合いますが、特にかぼちゃやなす、トマトなどの夏野菜を使うカレーとベストマッチです。また調理の段階ではなく、食べるときに少量たらしてもグッド♪ さっぱりとした和テイストに味変できますよ。
8位 はちみつ(57票)
はちみつの自然な甘みを利用すれば、カレーがまろやかになり、スパイス感が引き立ちます。ただし、入れるタイミングには注意が必要。ルーを溶かしたあとに加えると、カレーのとろみがなくなり、サラサラになってしまうことがあります。はちみつはルーを溶かす前に入れたほうが無難ですよ。
分量はルー1箱に対し、大さじ1杯ほどが目安。入れすぎると甘ったるくなってしまうので、お気を付けくださいね。
分量はルー1箱に対し、大さじ1杯ほどが目安。入れすぎると甘ったるくなってしまうので、お気を付けくださいね。
9位 りんごのすりおろし(54票)
りんごのフレッシュな甘みは、カレーのスパイシーさと相性ばっちり。フルーティーさが加わり、辛みがマイルドになります。大人はもちろん、小さな子どもからのウケが特に良いでしょう。
すりおろして具材と一緒に煮込むのが主流ですが、角切りで加えてもOKです。その場合は、一旦炒めてから入れるのがイチオシ。りんごの風味がグンと引き立ちますよ。また、りんごが甘いので、使用するルーは甘口ではなく中辛がおすすめです。
すりおろして具材と一緒に煮込むのが主流ですが、角切りで加えてもOKです。その場合は、一旦炒めてから入れるのがイチオシ。りんごの風味がグンと引き立ちますよ。また、りんごが甘いので、使用するルーは甘口ではなく中辛がおすすめです。
10位 コンソメ(45票)
コンソメには、肉や香味野菜の旨みがギュッと詰まっています。よって、カレーの隠し味に合わないわけがありません。「何かひと味足りない……」と思ったら、少量加えると風味が変わり、味が一気に締まりますよ。
ただし塩味が強いので、入れすぎないように気を付けましょう。固形タイプより、顆粒タイプのほうが溶けやすいのでおすすめです。コンソメがなければブイヨンで代用してもOK!
ただし塩味が強いので、入れすぎないように気を付けましょう。固形タイプより、顆粒タイプのほうが溶けやすいのでおすすめです。コンソメがなければブイヨンで代用してもOK!
隠し味をいくつか組み合わせて使うのもおすすめ♪
お菓子からフルーツまで、多種多様の隠し味が出そろいました。11位以下はさらにバラエティ豊かなラインアップなので、ぜひチェックしてみてくださいね。「これも隠し味になるの?」と思うような食材が、次々と登場しますよ♪ カレー作りの参考に役立つこと請け合いです。
単体で使うだけでなく、りんごとはちみつ、トマトとしょうゆなど、いくつか組み合わせるのもアリ!いろいろ試して、お気に入りの隠し味を見つけましょう。
単体で使うだけでなく、りんごとはちみつ、トマトとしょうゆなど、いくつか組み合わせるのもアリ!いろいろ試して、お気に入りの隠し味を見つけましょう。
カレーの隠し味の人気ランキング結果一覧
- 1位 ウスターソース(99票)
- 2位 にんにく(96票)
- 3位 チョコレート(86票)
- 4位 コーヒー(80票)
- 5位 トマト(61票)
- 6位 ケチャップ(58票)
- 6位 しょうゆ(58票)
- 8位 はちみつ(57票)
- 9位 りんごのすりおろし(54票)
- 10位 コンソメ(45票)
そのほかのランキング記事はこちら▼
Photos:10枚