ライター : ささだみき

管理栄養士 / 栄養教諭

イワシの栄養と効果効能

たんぱく質

イワシ100gあたりには、たんぱく質が19.2g含まれています。

たんぱく質は、水分を除いたときに人間の約半分の重量を占める成分です。皮膚や筋肉のほか、身体の機能を調節するホルモンや酵素などを構成しています。不足すると、成長が妨げられる、免疫が下がるといったおそれも。肉、卵、大豆などにも多く含まれるため、毎日の食事で上手に摂り入れましょう。(※1,2)

カルシウム

イワシ100gあたりには、カルシウムが74mg含まれています。

カルシウムは、歯や骨を構成したり、筋肉の収縮・血液凝固の促進に関わったりする栄養素です。また、干したイワシは100gあたり生のイワシの約6倍、440mgものカルシウムを含んでいます。干す過程でカルシウム量が増加するだけでなく、骨まで食べられるようになるので、カルシウムを余すことなくいただけますよ。(※1,3,4)

ビタミンD

イワシ100gあたりには、ビタミンDが32μg含まれています。

ビタミンDは、カルシウムと一緒に骨を強くするのに役立つ栄養素です。食べ物からの摂取だけでなく、日光浴によっても作り出されます。そのため、サプリメントや薬で大量に摂取してしまうと、腎機能の低下や食欲不振などを招くおそれが。ビタミンDの食事からの摂取と、適度な運動を組み合わせることで、丈夫な骨作りにつながりますよ。(※1,5,6,7)

ビタミンB12

イワシ100gあたりには、ビタミンB12が15.7μg含まれています。

ビタミンB12は、遺伝子情報であるDNAの形成を助けたり、神経のはたらきを正常に保ったりするはたらきがあります。水溶性ビタミンに分類され、必要以上には吸収されないため、摂りすぎを心配する必要はありません。魚介類ではイワシのほかに、サンマやアサリ、シジミなどに多く含まれていますよ。(※1,8,9)

DHA

イワシ100gあたりには、DHA(ドコサヘキサエンサン)が870mg含まれています。

DHAは、魚の脂に多く含まれる多価不飽和脂肪酸です。身体の脂肪燃焼を促したり、免疫反応を調整したりするはたらきがあります。人間の身体では合成できないため、食品から摂取しなければなりません。特に子供は、脳や神経の発達にDNAを必要とするため、食べやすいイワシの缶詰を活用するのがおすすめです。(※10,11,12)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ