ライター : 林まどか

管理栄養士/WEBライター

ホヤの栄養や効果効能

栄養

  1. 味覚を保つために役立つ「亜鉛」
  2. 貧血対策に役立つ「鉄」
  3. 塩分の排出を助ける「カリウム」
  4. 赤血球の形成を助ける「ビタミンB12」
  5. 抗酸化作用を持つ「ビタミンE」
  6. 脂肪燃焼を助ける「DHA」
  7. 血液サラサラ作用のある「EPA 」
  8. 疲労回復を助ける「タウリン」
  9. 筋肉のエネルギー源となる「グリコーゲン」
  10. 脳の健康を保つ手助けをする「プラズマローゲン」

味覚を保つために役立つ「亜鉛」

ホヤ1個の可食部はおおよそ60gです。ホヤ60gあたりには、3.2mgの亜鉛が含まれています。

亜鉛は細胞の新陳代謝たんぱく質の合成などに関わる栄養素です。主に味覚を正常に保ち、皮膚や粘膜の健康を維持するために役立ちます。極端なダイエットや偏った食生活で亜鉛が不足すると、味覚の低下を引き起こす原因となります。(※1,2,3)

貧血対策に役立つ「鉄」

ホヤ60gあたりには、3.4mgの鉄が含まれています。

鉄は主に赤血球を構成するヘモグロビンの材料となり、全身に酸素を運ぶために必要な栄養素です。不足すると貧血となり、頭痛や息切れなどを引き起こすおそれがあります。

鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄の2種類がありますが、ホヤは体への吸収率が高いヘム鉄がとても豊富に含まれていますよ。(※1,2,4)

塩分の排出を助ける「カリウム」

ホヤ60gあたりには、342mgのカリウムが含まれています。

カリウムは細胞の浸透圧の維持や、筋肉の収縮などに関わる栄養素です。ナトリウムの排泄を促すはたらきがあるため、体内で摂り過ぎた塩分を調整する役割もあります。

水溶性の栄養素なので刺身で食べたり、煮汁ごと使ったりする料理にすれば、ホヤのカリウムを無駄なく摂ることができますよ。(※1,2,5)

赤血球の形成を助ける「ビタミンB12」

ホヤ60gあたりには、2.3µgのビタミンB12が含まれています。

ビタミンB12は健康な血液をつくるために必要なビタミンで、赤血球の形成を助けるはたらきがあります。脳神経や血液細胞など、さまざまな体内組織の機能を正常に維持するためにも役立ちます。

熱に弱いビタミンB12を効率よく摂取するためには、ホヤを刺身や和え物で食べるのがおすすめです。(※1,2,6,7)

抗酸化作用を持つ「ビタミンE」

ホヤ60gあたりには、0.7mgのビタミンEが含まれています。

ビタミンEは強い抗酸化作用をもつ栄養素で、全身の細胞の健康を保つために役立ちます。特に体に悪い影響を与える過酸化脂質の生成を抑えたり、血管を健康に保ったりするはたらきがあります。

ビタミンEは、油脂と一緒に摂ると吸収率が高くなります。ホヤを油で揚げたり、和え物にするときは少量の油を加えたりすると効率よく摂ることができますよ。(※1,2,7,8,9)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ