ライター : sakuha

WEBライター

酒の香りがふんわり♪ かす汁のレシピ

Photo by ako0811

調理時間 30
酒の香りがふんわりただようかす汁は、日本らしさを感じられるひと品です。この記事では、酒かすの代表レシピ、かす汁の基本の作り方をご紹介します。おいしく作って、体の中から元気になりましょう!

コツ・ポイント

  1. 酒かすは事前に冷蔵庫から出し、常温でやわらかくしておく
  2. 硬くて扱いにくい酒かすは、鍋の汁を半カップ程度入れて10分ほどつけておく

材料(4人分)

Photo by ako0811

作り方

1.野菜と油揚げを切る

カットしたえのきだけと大根、油揚げ、にんじん

Photo by ako0811

大根とにんじんは皮をむき、半月切りまたはいちょう切りにします。油揚げは、軽くゆでて油抜きをし、1cm幅の短冊切りにします。えのきだけは、石づきをカットして1本ずつほぐしておきます。 具材のサイズを合わせると仕上がりがきれいになります。

2.鮭を切り分ける

切り分けた鮭

Photo by ako0811

鮭は皮ごと4等分の大きめにカットします。骨をピンセットなどで取りのぞいておくと、食べやすいです。

3.具材をゆでる

鍋で鮭や大根、にんじんなどをゆでる様子

Photo by ako0811

鍋に水を入れて沸かし、大根、にんじんを先に入れてゆでます。野菜に火が通ったら鮭と油揚げ、えのきだけを加えます。火の通りにくい具材から順番にゆでると味むらが生じず、おいしく仕上がります。

4.酒かすとみそで味を付ける

酒かすをボウルで溶かす様子

Photo by ako0811

ボウルに酒かすを入れて鍋の汁を半カップほど注ぎ、フォークや箸などで溶きほぐします。
かす汁にみそを溶かし入れる様子

Photo by ako0811

鮭にもしっかり火が通ったら酒かすとみそを溶かし入れます。みそは煮立てると辛みが増すので、溶かす際は火を一旦切るか極弱火にします。 鮭の塩気や使用するみそによって塩分量が変わるので、つど味を見ながら調整してください。 みそは煮立てると辛みが増すので、溶かす際は火を一旦切るか極弱火で調理します。

5.盛り付ける

器に盛り付けたかす汁

Photo by ako0811

熱いうちに器に盛り付けます。お好みでねぎや柚子の皮、七味唐辛子を添えたら完成です。

かす汁だけじゃない!人気の酒かすレシピ10選

1. ごはんがすすむ。鶏もも肉のみそかす漬け焼き

麹たっぷりの酒かすは下味をつけるのにぴったりの調味料。お肉はやわらかくなり、独特の風味で臭み消しにもなるすぐれもの。前日に漬けこみ作業をすれば、当日は焼くだけなので忙しい主婦にもおすすめの時短料理です。オーブンを使うと鶏もも肉の皮がパリッ!酒のアテにも合いますよ。

2. 具沢山。酒かすとみそとチーズのスープ

Photo by macaroni

和洋折衷の、酒かすとみそとチーズのスープです。具だくさんなスープは、栄養満点!体があたたまりエネルギーがわいてきそうなひと品です。酒かすの風味が苦手なお子さまも、チーズ入りのスープならおいしく食べられそう。ベーコンの塩気とにんにくの香りが食欲を刺激しますよ。

3. 甘くてまろやか。酒かす豆乳シチュー

Photo by macaroni

かぼちゃの甘みと酒かすの風味がたまらない、酒かす豆乳シチューです。かぼちゃのやさしい色味がきれいで、食卓を明るく彩ってくれるひと品。煮崩れしやすいかぼちゃは、混ぜすぎないよう注意しましょう。鶏むね肉、玉ねぎ、しめじなどが入り、食べ応えのあるごちそうシチューです。

編集部のおすすめ