
ライター : Raico
製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター
情報誌の編集・ライターとして出版社に勤務後、パティシエとしてホテル・洋菓子店・カフェレストランにて修業を重ね、デザート商品開発に携わる。一方でフードコーディネーター、ラッピ…もっとみる
顆粒だしで簡単♪ 小松菜と鶏肉のシンプルなお雑煮(調理時間:40分)
角餅を焼いて、すまし汁をかけたお雑煮です。つゆは顆粒だしを使うので、とても簡単に作れますよ。具材は小松菜とかまぼこを使って彩りよく、つゆは鶏肉の旨みを加わえてコクのある味わいに。だしも具材も決まりはないので、自分好みのお雑煮にアレンジしてみてくださいね。
材料(2人分)
・餅……2~4個
・小松菜……1/2束
・鶏もも肉……100g
・かまぼこ……1/2個
・酒……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・醤油……大さじ1/2杯
・和風顆粒だし……小さじ2杯
・水……600cc
・塩……適量
※お好みでゆず、花かつお、海苔のトッピング
・小松菜……1/2束
・鶏もも肉……100g
・かまぼこ……1/2個
・酒……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・醤油……大さじ1/2杯
・和風顆粒だし……小さじ2杯
・水……600cc
・塩……適量
※お好みでゆず、花かつお、海苔のトッピング
コツ・ポイント
だしは市販の顆粒だしで簡単に作り、具材に鶏肉を加えて旨みをプラスしています。鶏肉から出るアクを取ることで、つゆが澄んできれいな色に仕上がるだけでなく、雑味が取れてまとまりのある味に仕上がりますよ。
作り方
1. 食材の下準備をする
小松菜は軽く下ゆでして水気を切って冷まし、4cmほどの長さになるようにカットします。鶏肉はひと口大に、かまぼこは1cm幅に切ります。お好みで飾り切りにすると、見映えよく仕上がりますよ。
2. つゆを作る
鍋に水、鶏肉、和風の顆粒だしを入れて中火にかけます。煮立ってきたら弱火にして、お玉で丁寧にアクを取り除きましょう。
酒、みりん、醤油を加えて味付けします。味を見て薄いようなら、塩を加えて調整しましょう。
3. お餅を焼く
お餅をオーブントースターでこんがりと焼き目が付くまで焼きます。