ゆず香る。鮭といくらの親子ちらし寿司
20 分
「親子ちらし箱」のレシピと作り方を動画でご紹介します。トースターで焼いた鮭を調味液に漬け込み、酢飯に混ぜ込みました。トッピングにはいくら、ゆずの皮、大葉を使えば見た目も華やかになりますよ。おもてなしにもぴったりなひと品です。

ライター : macaroni 料理家 らみー
料理研究家
macaroniフードスタイリングチームチーフ。 小さい頃からお菓子作りが好きで、手に職をつけたいと料理の道を志す。大手料理教室の講師を6年間勤めるかたわら、レストランでの調理、レ…もっとみる
作り方
1
生鮭は3等分に切って、トースターで10分焼きます。
2
ボウルに漬けだれの調味料を入れて混ぜ合わせてレンジ600Wで1分30秒加熱します。焼けた①の皮を外し、漬けだれに10分漬け込みます。
3
ボウルに (a) の調味料を入れて混ぜ合わせます。温かいごはんに加え、切るように混ぜます。
4
白いりごま、②を加え、鮭を崩しながら混ぜ合わせます。この時大きな骨があれば取り除いてください。
5
お重に盛り付けて、大葉、ゆずの皮、いくらをトッピングして完成です。
コツ・ポイント
・残った漬けだれは魚の煮付けにも使えます。
・ゆずがない場合はレモン果汁でも作れます。
特集
FEATURE CONTENTS