目次
小見出しも全て表示
閉じる

型がない!簡単にできる代用方法
ちらし寿司ケーキを作るにはケーキ用の型が一番ですが、普段お菓子作りをしない方にとってはすぐ用意できるものではありませんよね。そこで、お家にあるもので代用できるアイデアをご紹介します。
牛乳パック
空になった牛乳パックはきれいに洗って、型の代わりに使うことができます。大きいサイズのケーキ寿司を作りたいなら、複数を合体させて作れますよ。形を自在に変えられるので、四角だけでなくひし形や星形、六角形と好きな形状を作ってみてください。
ボウル
ボウルを型にして具材や酢飯を詰めれば、ドーム型のちらし寿司ケーキになります。表に見せたい具材を底にしきつめれば、好きな模様を作ることもできますよ。ボウルは具材を詰めやすく、しっかりと形の整ったちらし寿司ケーキに仕上がります。
深皿バットや保存容器
四角のちらし寿司ケーキは、飾りつけしやすいのでおすすめ。ケーキ型がなければ、深皿バットや保存容器に詰めればきれいな四角に形作ることができます。米粒がくっつくのを防ぐには、ラップをしくといいですよ。
【ひなまつり】おすすめのちらし寿司ケーキレシピ3選
1. まるでケーキ♪ おひなさまデコちらし寿司ケーキ
家にあるケーキ型を使って、デコレーションケーキのようなちらし寿司を作りましょう。ラップをしいてから酢飯を詰めると、型から外しやすいですよ。ハムやスライスチーズ、大根などをクッキー型で抜いて桜の花に見立てて飾るととてもかわいいですね。
2. 牛乳パックで。ひし餅風ちらし寿司ケーキ
ケーキ型がなくても、牛乳パックを使えばかわいいちらし寿司ケーキが作れます。酢飯に具材を混ぜ3種類作って重ねると、ひし餅のような見栄え。上に刺身をのせたりかまぼこの飾り切りを盛り付けたりと自由に飾りつけてくださいね。
ちらし寿司に関する記事
ちらし寿司の人気ランキング