目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

21. 豪華!二段ちらし寿司ケーキ

ハロウィンは紫色や黒色など、独特なカラーが特徴。オレンジは鮭フレークをたっぷり入れて、紫色はゆかりふりかけを混ぜ込み、ハロウィンカラーに仕立てましょう。黒猫は、かまぼこやはんぺん、ブロックチーズを猫型にカットして海苔を巻けば上手に作れますよ。

22. つまみやすい。ハロウィン手まり寿司ケーキ

ハロウィンのキャラクターは手まり寿司だと作りやすいです。酢飯にサーモンや帆立をのせてぎゅっと丸めれば、ジャックオランタンやおばけができあがります。海苔で表情を付けて、カラフルに盛り合わせましょう。手まり寿司は食べやすいので、ハロウィンパーティにうってつけですね。

23. サーモンで作る。ジャックオランタンのちらし寿司

スモークサーモンを使えば、簡単にジャックオランタンのオレンジ色を再現できます。作り方は簡単で、酢飯の上に、だしじょうゆに漬けたスモークサーモンを丸くなるように並べるだけ。のりで目や口を作ったり、錦糸卵で飾ったりするだけで完成です。

24. かぼちゃ入り。カラフルハロウィンちらし寿司

かぼちゃやグリーンピースといった野菜を使うちらし寿司です。やわらかくなるまでゆでたかぼちゃを小さくサイコロ状に切って入れることで、見た目もかわいらしく食べやすいですよ。海苔でハロウィンのおばけを作れば、カラフルな野菜ちらし寿司の完成です。

【クリスマス】おすすめのちらし寿司ケーキレシピ5選

25. かわいくデコって。クリスマス寿司ケーキ

クリスマスにも寿司ケーキを作ってみましょう。赤色や緑色を組み合わせてデコれば、クリスマスらしさを演出できますよ。チーズやかに風味かまぼこを使ってサンタに仕立てたりソーセージでトナカイを作ったりと工夫してみてくださいね。緑色はきゅうりだけでなくアスパラガスやブロッコリーもおすすめ。

26. シマシマに作ろう。リース型寿司ケーキ

リング型があれば、まるでリースのような寿司ケーキができあがります。ラップをしいて、サーモンとアボカドを交互に並べてきれいな模様を作ります。ほかにもまぐろやきゅうりなどお好みの具材で作ってくださいね。切り分けやすいので、リング型はおすすめですよ。

編集部のおすすめ