
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
自家製すし酢で、酢飯を一から作ってみよう
すし飯とも呼ばれる、お寿司やちらし寿司を作るときに使う酢飯。お手軽に市販のすし酢で作ることが多いですよね。市販のものを使わずに、自家製すし酢を使った酢飯を作ってみませんか?ちょっとしたひと手間で、より風味豊かな酢飯を作ることができますよ♪
材料3つで!自家製すし酢の作り方
まずは米酢、砂糖、塩で自家製すし酢を作りましょう。この作り方を覚えてしまえば、もう市販のすし酢は必要なし!配分比をマスターすればレシピを見なくても作れるようになるので、これを機会にぜひ覚えてみてくださいね。ご飯と合わせればおいしい酢飯のできあがり♪
材料(2合分)
・米酢……40ml
・砂糖……20g(約大さじ2杯)
・塩……10g(約小さじ2杯)
作り方
米酢の中に、砂糖と塩を入れてよく混ぜます。炊き立てのご飯に混ぜるので砂糖や塩は完全に溶け込まなくても大丈夫ですが、気になる場合は電子レンジで少し加熱するとよいでしょう。
黄金比は4:2:1
すし酢の黄金比は、米酢:砂糖:塩=4:2:1 。この比率さえ覚えておけば、レシピがなくても簡単にすし酢が作れます。人によって好みがあるので、甘さを控えたい場合は砂糖を減らしたり、塩味を足したいときは塩を増やしたりして調整しましょう。
お米の量別での割合の早見表
お米の合数によって分量をご紹介するので、早見表として活用してみてくださいね。
お米:1合/2合/3合/4合
酢:20ml/40ml/60ml/80ml
砂糖:10g/20g/30g/40g
塩:5g/10g/15g/20g
特集
FEATURE CONTENTS