目次
蕎麦とうどんのカロリーや糖質を比較!
カロリー
・蕎麦……132kcal(※1)
・うどん……105kcal(※1)
(100gあたり「ゆで」で算出)
ゆでた状態で比較するとカロリーはうどんの方が低いです。しかし、それはうどんがそばよりも水を吸収しやすく、100gあたりの水分の割合が多くなり、粉の割合が少なくなるから。
蕎麦の原材料であるそば粉と、うどんの原材料である小麦粉のカロリーは、ほとんど変わりありませんよ。(※1)
糖質
・蕎麦……24.0g(※1)
・うどん……20.8g(※1)
(100gあたり「ゆで」で算出)
カロリーと同じく、水分を多く吸収しているうどんの方が、同じ重さで比較した場合には糖質が低くなります。
しかし、そば粉と小麦粉を比較した場合、蕎麦は小麦粉よりも食物繊維やたんぱく質を多く含んでいるため糖質が低くなります。(※1)
蕎麦とうどんの栄養素って?
たんぱく質
・蕎麦……4.8g(※1)
・うどん……2.6g(※1)
(100gあたり「ゆで」で算出)
たんぱく質は、アミノ酸が集まってできている栄養素。体の中で作ることのできない種類のアミノ酸すべて必要な量が含まれていれば、栄養価が高く質のよいたんぱく質といえます。(※2)
穀類のたんぱく質はアミノ酸が不足しているものが多いのですが、特に蕎麦は比較的バランスよくアミノ酸が含まれ、良質なたんぱく質がとれる食品です。(※3)
ルチン
ルチンはそば粉、特に韃靼そばに多く含まれるポリフェノールで、抗酸化作用を持ちます。(※4)
また、さまざな生活習慣病の予防効果が言われているほか、血管を強くし動脈硬化の予防に役立ったり、脳卒中の予防につながるという研究結果があります。さらには血圧を下げる作用も確認されています。(※4)
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。