2. 鶏うどん
麺であれば消化のよいうどんがおすすめです!油を使うと負担になるので具材もあっさりとしたものを選びましょう。
鶏うどんはシンプルな具材ながら鶏の旨みがしみわたり、柚子の香りがきいていてとても食べやすいですよ♪
3. 豆腐サラダ
メインにおすすめなのが冷やっこや温豆腐、納豆などの大豆製品♪
普通の冷やっこだと少しさみしいですが、こうしてサラダにすると見栄えもよくなり立派なメイン料理になりますね!にんにくの香りで飽きずに食べることができそうです。
4. ささみサラダ
お肉を選ぶのであればサラダチキンやささみなどの油の少ないお肉類をセレクトしましょう!調理法も油をなるべく使わないものがベターです♪
こちらのレシピはささみを使い、長芋が入っていて食べごたえも良いですよ。
5. ほうれん草のごま和え
副菜の材料になる野菜やきのこ、海藻類は油はヘルシーな食材。特にさけた方がよいものはありませんが、注意するのは調理法。
焼き、揚げ、ソテーは油を多く使うものは避け、ご紹介したレシピのような和え物やサラダを選びましょう!
6. トマトピクルス
プチトマトをお酢で漬け込んだレシピは、とってもヘルシーかつさっぱりと食べることができます!
プチトマトがたくさん手に入った時に作り置きをしておいてもよさそうですね。箸休めにぴったりなメニューですよ♪
寝る前の食事はヘルシーが基本!
寝る前の食事は睡眠をさまたげたり、太りやすくなってしまったりすることがあります。しかし、食事を抜いてしまうと必要な栄養素がとれなくなってしまうこともあるので、21時頃までには食事をすませるようにしてみましょう。
食事をする際には、ヘルシーなメニューを心がけてみましょう!おかゆや雑炊、うどん、おひたしやサラダ、冷やっこなどがおすすめです。消化に時間がかかるので油っぽいものはさけるようにしてみてくださいね。
【参考文献】
【文】管理栄養士/永吉みねこ
「献立に悩む女性のための出張料理&栄養レッスン」主催。簡単・おいしい・栄養◎なレシピをモットーに1,000以上のレシピを提供。
雑誌やWEBにレシピ提供をおこないながら、健康相談や栄養相談にも対応。レッスン受講者半年で150名以上の経験から、料理教室講師育成、開業サポートもおこなう。
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS