目次
1. 小松菜のそぼろ煮
調理時間:10分
片栗粉でとろみをつける和風のそぼろ煮です。やわらかい小松菜の食感と、ふんわり香るだし汁の風味がやさしく、いやされたいときの食卓にぴったりのメニュー。とろみがついているので、ごはんや麺類にかけてもおいしいです。
片栗粉でとろみをつける和風のそぼろ煮です。やわらかい小松菜の食感と、ふんわり香るだし汁の風味がやさしく、いやされたいときの食卓にぴったりのメニュー。とろみがついているので、ごはんや麺類にかけてもおいしいです。
材料(2人分)
・小松菜……100~120g(約1/2袋)
・豚ひき肉……100g
・しょうゆ……小さじ2杯
・みりん……小さじ2杯
・だし汁……100cc
・水溶き片栗粉……片栗粉小さじ1杯+水小さじ2杯
・ごま油……小さじ1/2杯
・豚ひき肉……100g
・しょうゆ……小さじ2杯
・みりん……小さじ2杯
・だし汁……100cc
・水溶き片栗粉……片栗粉小さじ1杯+水小さじ2杯
・ごま油……小さじ1/2杯
作り方
1. 小松菜の軸を約3cm、葉を約4~5cmの長さに切る
2. ごま油でひき肉をほぐしながら炒め、火が通ったら小松菜の軸と葉を加える
3. 小松菜に油がまわったら、だし汁、しょうゆ、みりんを加えて煮る
4. 小松菜がやわらかくなるまで煮たら一旦火を止め、水溶き片栗粉をまわし入れる
5. 再び火にかけ、しっかり沸騰させてとろみがついたら完成
2. ごま油でひき肉をほぐしながら炒め、火が通ったら小松菜の軸と葉を加える
3. 小松菜に油がまわったら、だし汁、しょうゆ、みりんを加えて煮る
4. 小松菜がやわらかくなるまで煮たら一旦火を止め、水溶き片栗粉をまわし入れる
5. 再び火にかけ、しっかり沸騰させてとろみがついたら完成
作るときのコツ
だし汁は水100cc+顆粒だしの素小さじ1/4杯でも代用できます。顆粒だしの素を使用する場合は、しょうゆの分量をやや少なめにして調整してください。
しんなり食感の小松菜がお好みであれば、だし汁と調味料を加えてから、小松菜がくたくたになるまで煮ましょう。おろししょうがを加えてさわやかな風味をプラスしてもいいですね。
しんなり食感の小松菜がお好みであれば、だし汁と調味料を加えてから、小松菜がくたくたになるまで煮ましょう。おろししょうがを加えてさわやかな風味をプラスしてもいいですね。
2. 小松菜とひき肉のピリ辛中華炒め
調理時間:5分
豆板醤の辛さがアクセントの、小松菜とひき肉のピリ辛中華炒めはいかがでしょう。しょうゆと砂糖の味付けはシンプルながら、豆板醤の辛さがあとを引く味わいに仕上がります。さっと炒めて小松菜のみずみずしい食感をお楽しみください。
豆板醤の辛さがアクセントの、小松菜とひき肉のピリ辛中華炒めはいかがでしょう。しょうゆと砂糖の味付けはシンプルながら、豆板醤の辛さがあとを引く味わいに仕上がります。さっと炒めて小松菜のみずみずしい食感をお楽しみください。
材料(2人分)
・小松菜……100~120g(約1/2袋)
・豚ひき肉……100g
・豆板醤……小さじ1/4杯
・しょうゆ……小さじ2杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・ごま油……小さじ1杯
・豚ひき肉……100g
・豆板醤……小さじ1/4杯
・しょうゆ……小さじ2杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・ごま油……小さじ1杯
豚ひき肉・合い挽き肉に関する記事