目次
鍋に入れる白菜の切り方
鍋に使用する場合、白菜はざく切りにすればOKです。シンプルな切り方ですが、食感を楽しむことができます。3~4cmの幅に切り、大きい場合はさらに半分に切るとよいでしょう。
芯の部分が気になる方は、切り方を変えるのもおすすめ。芯の部分を切り分けて、繊維に沿って細切りにします。少し長く煮ることでくたくたになり、食べやすくなりますよ。残った葉の部分は、ざく切りにすればよいでしょう。
芯の部分が気になる方は、切り方を変えるのもおすすめ。芯の部分を切り分けて、繊維に沿って細切りにします。少し長く煮ることでくたくたになり、食べやすくなりますよ。残った葉の部分は、ざく切りにすればよいでしょう。
豚肉を使う白菜鍋の人気レシピ8選
1. ポン酢たれで。豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋
白菜鍋の大定番、豚バラ肉のミルフィーユ鍋のレシピです。ぎゅうぎゅうに詰め込んだ具材は、見た目にもボリューム感が十分。昆布だしのあっさりした味付けですが、豚バラ肉から出る旨味がたっぷりです。ポン酢しょうゆに大根おろしを加える付けだれで、さっぱりといただきましょう。
2. 見た目が華やか。ロール白菜のみそ豆乳鍋
豚バラ肉やウインナーソーセージ、カニ風味かまぼこ、にんじんなどを巻く、ロール白菜鍋のレシピです。みそと豆乳ベースのスープが、とてもまろやか。白菜ロールに巻き込む食材は、お好みでアレンジしてもOKです。見た目にもカラフルで、取り分けてパクッと食べやすいのもよいですね。
3. リゾットもおいしい。白菜と豚肉の和風チーズ鍋
白菜と豚肉のみそ鍋にチーズを加えると、まろやかな口当たりに。みそは同じ発酵食品のチーズと相性がよく、変わり種スープに仕上がります。カマンベールチーズがとろ〜りとろけて、食欲を刺激。具材は4つのみで、シンプルなのもうれしいですね。締めにごはんを入れると、リゾットが楽しめますよ。
4. フォトジェニックで映える。ジンジャー肉タワー鍋
そびえ立つ肉山が注目度抜群の、肉タワー鍋。しょうがをたっぷり加えて、香りよく仕上げます。土台に白菜を敷いて、肉タワーの中はもやしやねぎを使用。食材は火が通りやすいので、撮影タイムを楽しんでから火を付ければOKです。インスタ映え間違いなしなので、鍋パーティーにいかがでしょうか。
5. 辛さはお好みでOK。白菜の豆乳担担鍋
豚ひき肉が食欲をそそる、白菜の豆乳担担鍋です。練りごまは使わず、すりごまで作るお手軽レシピ。旨味がたっぷりで、白菜がもりもり食べられます。豆乳が入るため、煮立て過ぎず分離しないよう気を付けて。豆板醤やラー油を使うとピリ辛味になり、使わなければお子さまでも食べられますよ。