基本の豚汁
20 分
心もお腹も満たされる!「基本の豚汁」のレシピと作り方を動画でご紹介します。豚肉と野菜のうまみが体にしみわたる豚汁です。野菜を炒めて表面の水分をとばすことで、味がよくしみ、おいしく仕上がりますよ。具沢山で心もお腹も満たされる定番の汁物レシピです♪

下ごしらえ
・こんにゃくはさっとゆでてザルに上げ、水気を切ります。
・豚バラ肉は3cm幅に切ります。
・大根、にんじんは5mm厚さのいちょう切りにします。
・ごぼうは泥を落としてささがきにし、水にさらします。
・長ねぎは1cm幅の輪切りにします。
作り方
1
こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎります。
2
鍋にごま油を引いて中火にかけ、豚バラ肉を炒めます。肉の色が変わったらにんじん、ごぼう、大根を加えて炒めます。
3
油が回ったら長ねぎ、こんにゃくを加えて軽く炒め、水、だしの素を加えて5〜6分煮ます。※途中でアクを取り除いてくださいね。
4
弱火にして合わせみそを溶き、さらに5分ほど煮ます。
5
仕上げ用の合わせみそを溶いたら出来上がりです。器に盛り、お好みで七味唐辛子をふって召し上がれ。
コツ・ポイント
・こんにゃくは、ちぎり入れると味が染み込みやすくなりますよ。
・みそは2回に分けて加えると、具材に味が染み込み、風味良く仕上がります。
・塩加減は味見しながら調整してみてくださいね♪
管理栄養士からのコメント
この料理の栄養情報
・カロリー:649kcal(全量)
・主な栄養素:タンパク質、食物繊維
ワンポイントアドバイス♪
大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類は水分が少なく、ビタミンやミネラルを豊富に含み体を温めてくれる食材です。
体を温めることで免疫力がアップし、風邪予防などにつながります。
七味唐辛子をふったり、すりおろし生姜を入れるとより体を温める効果がアップしますよ。
豚汁にぴったりなおかずレシピはこちら♪
特集
FEATURE CONTENTS