
ライター : KIBO LABO キボー ラボ
調理師 / フードコーディネーター
山口県山口市出身。東京での雑誌記者を経て、ライターをしています。大学・病院案内、行政の観光情報などの固いものから、グルメ・美容まで幅広いジャンルを執筆。イタリア料理とスペイ…もっとみる
【基本】水菜を使った味噌汁のレシピ
材料(4人分)
水菜……1/4束
じゃがいも……1個
油揚げ……1/2枚
水……600cc
ほんだし……小さじ山盛り1杯
味噌……大さじ3杯
作り方
1. じゃがいもは約1cmのスティック状に切り、水菜は食感を残すため5cm程度の大きさに。油揚げは短冊切りにします。
2. 鍋にじゃがいもと水を入れ、煮立ったたらほんだしの半分の量を加えます。やわらかくなるまで煮たら、油揚げを入れます。
3. 弱火にしたら味噌を溶き入れ、水菜を加えます。最後に残っていたほんだしを加え、沸騰する手前で火を止めれば水菜の味噌汁の完成です。
水菜の味噌汁に合う具材10選
1. 木綿豆腐
味噌汁の定番食材である豆腐。もちろん、水菜と組み合わせてもおいしく仕上がります。木綿豆腐は崩れにくく、食感を残しやすいのが特徴です。水菜のシャキシャキ食感との相性もよいですね。ごま油で炒めてから味噌汁に入れるのもおすすめ◎
2. 玉ねぎ
加熱することで甘みが増す玉ねぎは味噌汁にぴったりです。しっかり煮込んでとろっとした食感と甘みを楽しむのもよし、水菜と一緒にシャキシャキ感を楽しむのもよし。玉ねぎに合うじゃがいもやわかめを一緒に使うのも◎
3. わかめ
こちらも定番中の定番。煮立ったお湯にわかめを入れて味噌を溶かし、水菜を加えるだけでおいしい味噌汁になります。わかめのつるっとした食感に対して、水菜はシャキシャキとした食感。彩りをプラスするために、食感もしっかりあるにんじんを加えるのもいいですね。
特集
FEATURE CONTENTS