ライター : saya

管理栄養士

水菜を使用するレシピの日持ちは?

水菜を使用する作り置きレシピは、冷蔵保存2~3日程度で食べきりましょう。水菜は水分が多い野菜のひとつです。時間が経過するにつれて水分が抜け、食感が変わったり傷んだりします。早めに食べきることで、安全においしい水菜を楽しめますよ。

水菜で作り置きレシピを作るときの注意点

  1. 新鮮な水菜を使用する
  2. 清潔な保存容器を使用する
  3. 手を清潔にしてから調理をおこなう
  4. 水菜をよく洗い、水分をしっかり拭き取る

1. シャキシャキ食感がクセになる。水菜の浅漬け

水菜を赤唐辛子、塩、昆布で漬け込むシンプルな浅漬けです。30分以上漬け込むと、シャキシャキ食感に味がよく染み込んでおいしくなりますよ。

水分を出すため、食べる直前にしっかり絞りましょう。お好みの長さに切って、召し上がってくださいね。

2. かつおだし香る。水菜とえのきだけのレンジ煮浸し

かつおだしとしょうゆで、やさしい味わいの副菜です。ガッツリとしたおかずの箸休めとして、献立に組み込んではいかがでしょうか。

水菜とえのきだけ、調味料をすべて耐熱容器に入れてレンジでチンするだけと、とても簡単です。作り置きしておけば、あとひと品欲しいときに重宝すること間違いなしですよ。

3. 塩昆布がポイント。切り干し大根と水菜のポン酢和え

切り干し大根は流水で洗うだけ。切って和えるだけなので手間はかかりません。水菜と切り干し大根のシャキシャキ食感がたまらないひと品です。

ポン酢しょうゆとごま油に塩昆布がベストマッチ。水菜のあっさりとした味わいと塩昆布のうまみは、相性抜群ですよ。

4. パパっと作れる。水菜と油揚げの煮浸し

Photo by macaroni

ひと口食べれば、油揚げとだしのうまみがじゅわっと口いっぱいに広がりますよ。サッと煮ることで、水菜のシャキシャキ感も残ります。

できあがりの温かい状態で食べない場合は、粗熱を取りすぐに冷蔵庫にしまってくださいね。また、作り置きでも水菜のきれいな色を保つために、煮過ぎないこともポイントですよ。

5. 振るだけ簡単。水菜おかかごまナムル

包丁もボウルも使わずできる、楽ちんレシピです。水菜をザクザクとキッチンばさみで切り、袋に入れて振るだけなのでコツも必要ありません。

ごま油とかつおぶしをたっぷり入れたら、水菜の水分が出にくくなりますよ。作り置きするときは、たっぷりごま油とかつおぶしを入れて長持ちさせましょう♪

編集部のおすすめ