ライター : かやのゆみこ

AISO(イタリアソムリエ協会)認定オリーブオイルソムリエ

お店の「アンチョビポテト」をおうちで作ろう♪

バルや居酒屋で人気の「アンチョビポテト」。アンチョビの塩気と旨味、じゃがいもの甘味が絡み合い、なんともクセになるおいしさですよね。お店で味わうだけじゃあもったいない!おうちでも作ってみませんか?

アンチョビがあれば、面倒な味付けも不要。アンチョビとは、カタクチイワシを塩漬けにして発酵させたもので、旨み成分がギュッと詰まっています。味にアクセントを与えてくれる万能食材なんですよ。缶や瓶詰め、ペーストなど、さまざまなタイプがあるので、使いやすいものを選びましょう。

おしゃれなおつまみとしてはもちろん、あとひと品ほしいときの副菜としても重宝します。基本レシピをご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね♪

アンチョビポテトの基本レシピ

Photo by aya

アンチョビポテトは、シンプルな材料で意外と簡単に作れます。切る、ゆでる、炒めるといった各工程を丁寧におこなうことで、おいしいアンチョビポテトが作れますよ。

材料(2人分)

Photo by aya

・じゃがいも……200g
・アンチョビ……5g
・にんにく……5g
・塩……少々
・黒こしょう……お好みで
・オリーブオイル……大さじ2杯

おいしく作るコツ・ポイント

じゃがいもの加熱時間は、大きさに合わせて増減しましょう。じゃがいもをしっかりと炒めてから、にんにくやアンチョビと合わせるのが、おいしく作るコツ。最初から一緒に炒めると手間はかかりませんが、にんにくが焦げて、苦味がでてしまいます。

作り方

1. じゃがいもを切る

Photo by aya

じゃがいもは皮をむき、よく洗ってくし切りにします。新じゃがの場合は、皮付きのまま使っても大丈夫ですよ。

2. じゃがいもをゆでる

Photo by aya

鍋にじゃがいもとかぶるくらいの水、分量外の塩をひとつまみ入れてゆでましょう。竹串がやっとささるくらいの固めにゆでるのがポイント。じゃがいもの大きさや火加減にもよりますが、加熱時間は約6~10分が目安です。

レンジを利用する場合は、じゃがいもをラップに包み、600Wの電子レンジで2~3分ほど加熱しましょう。火の通り具合は確認してくださいね。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ