
ライター : 長曽我部 真未
管理栄養士
学校給食の栄養士として勤務後、食の大切さや楽しさを伝えたいとの想いでフードユニット『ランネ』を結成。熊本のちいさなアトリエで栄養バランスを考えたおいしくオシャレな食卓を提案…もっとみる
アンチョビポテトの基本レシピ
アンチョビの独特の風味と塩気、にんにくの香りが絶妙でとまらなくなるひと品です。レシピはとても簡単なのですが、アンチョビを入れるだけで、手が込んだお店のような味わいになります。おうちのおつまみの定番になること間違いなし!
じゃがいもをかぼちゃやブロッコリーなど、ほかのお野菜に変えても楽しめますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人分)
・じゃがいも……2個
・にんにく……1片
・アンチョビ……2、3枚
・黒こしょう……少々
・パセリまたはイタリアンパセリ……適量
・オリーブオイル……大さじ1と1/2杯
下ごしらえ
1. じゃがいもを電子レンジで加熱する
じゃがいもをよく洗います。皮の汚い部分や芽があれば取り除き、じゃがいもを水に濡らしてからラップで包みます。電子レンジで1分半加熱したあと、裏返してさらに1分ほど加熱します。竹串がスッと入ればOKです。このあとの工程で炒めるので、完全に火が通ってなくてもかまいません。固すぎるときには、少しずつ様子をみながら追加で加熱しましょう。
この工程は、もちろんお鍋で茹でたり、蒸したりする方法でもいいので、やりやすい加熱方法でどうぞ!
2. 材料を切る
アンチョビとにんにく、パセリはみじん切りにします。じゃがいもは、皮つきのまま、ひと口大に切ります。じゃがいもを切るときは、熱いのでやけどに注意しましょう。
作り方
1. 具材を炒める
フライパンにオリーブオイルを入れて、弱火でにんにくの香りが出るまでじっくり炒めます。
にんにくの香りがたったら、中火でじゃがいもを炒めます。あまり動かさないほうが、おいしそうな焼き色がつきますよ。
2.味付けをして、盛り付けたら完成!
じゃがいもに焼き色がついたら、アンチョビを加え、混ぜ合わせます。黒こしょうと分量外の塩で味をととのえます。パセリをちらして完成です。
にんにくの焦げた感じが苦手な人は、にんにくを先に炒めず、アンチョビといっしょに加えてくださいね。
器に盛り付けて、パセリを上からちらします。スキレットで作って、そのままテーブルにならべてもOK!アツアツを楽しめますよ。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS