ライター : Temi
仕事と子育てをしながら、ゆるーく楽しい暮らしを目指すアラサー主婦です。野菜と果物、お酒が大好き。
【和風】キノコソテーの人気レシピ6選
1. キノコの塩炒め
キノコは香り豊かな食材。旬は秋です。おいしいキノコが手に入ったら、ぜひシンプルに塩だけで炒めてみてください。醤油やバターを使わずに、キノコ本来の旨味が引き出され、上品なひと品ができあがります。仕上げにスダチを絞れば、より一層香り豊かになりますよ。
2. キノコの塩昆布炒め
「塩昆布」は度々レシピでもみかけることのある、主役に匹敵するくらい風味豊かな隠し味です。こちらのレシピは調味料は何も使わず、サラダ油で炒めたキノコに塩昆布を加えるだけ。塩昆布には色々な旨味がつまっているので、シンプルですが十分おいしくなります。どんなキノコとも相性ばっちりですよ。
3. キノコのだしナムル
こちらのレシピはソテーとしてだけでなく、色々な活用方法があるので大量に作るといいですよ。キノコを消費したいときにピッタリのレシピです。作り方はシンプルで、ごま油で炒めたキノコに白だしを加えて完成。ご飯にのせたり、お茶漬けにプラスしたり、スープに入れたり、一度作れば色々な料理に使えるひと品です。
4. 炒めキノコのおろし和え
さっぱり、大根おろしを使ったキノコソテーです。キノコと一緒に大根おろしをいためるので、水分がほどよく飛ばされます。甘酢、レモン汁、しょうゆは加熱せずに和えるだけなので、香りが立ち、和食ならではの上品さが際立ちます。仕上げに乗せるかいわれ菜がピリリといいアクセントです。
5. キノコのきんぴら
キノコのシャキシャキとした食感は、きんぴらに最適です。作り方は、レンコンやゴボウのきんぴらを作る時と同じ容量。ごま油で炒めたキノコに、調味料を加えて、ゴマを散らしたら完成です。鷹の爪の辛味が、キノコとよくあいます。お弁当でも活躍するので、常備菜としてストックしておくと便利ですね。
6. キノコのバターしょうゆ炒め
定番のバター醤油炒めです。シイタケはスライスせずに使うので、水分が中に閉じ込められ、噛んだ瞬間にジュワーっとおいしさが広がります。スライスしたキノコのソテーよりも見た目も食べごたえもありボリューミーです。醤油を加えたときの香りが食欲をそそります。