【メイン】サバの竜田揚げ
お刺身を副菜として取り入れるとき、メインのボリューム感に悩みますよね。どんな魚をあわせるかや、その日のお腹の空き具合にもよりますが、基本的には普段のメインより控えめのものを選ぶのがおすすめです。
サバの竜田揚げは揚げ物ではありますが、魚を使っているのでサッパリとした味わい!レモンをきゅっと搾っていただきましょう。
3.「カツオの刺身」に合わせる献立レシピ
【汁物】鶏と白ネギのスープ
「お刺身=和食」のイメージが強いので、毎回お味噌汁ばかり合わせてしまっていませんか?いつもと違う汁物を作ることで、同じお刺身でも違った表情を見せてくれます。鶏と白ネギのスープは、ダシベースのスープに、ふんわりと香るゆずがアクセント。鶏肉からもおいしいエキスがでるので、簡単でも絶品の味に仕上がります。
【副菜】にんにく肉味噌きんぴらごぼう
淡白な味のカツオには、パンチのあるにんにく肉味噌きんぴらごぼうを合わせましょう。ご飯と相性の良い副菜をひとつ取り入れておくことで、お刺身を単体でしっかりと味わうことができます。カツオだけでなく、白身魚のお刺身と合わせるのにもおすすめです。
【メイン】もやしとニラのとろっと卵とじ
汁物と副菜にお肉を使っているので、メインは控えめのものをチョイス。作り方はフライパンで豚肉を炒めて、卵でとじるだけ!絹さや(さやえんどう)のシャキシャキ食感がたまらない、簡単おかずです♪
4.「ブリの刺身」に合わせる献立レシピ
【汁物】エノキとアオサの白みそ汁
定番のお味噌汁も、白みそとアオサを使うことで、いつもと違う味付けが楽しめます。磯の香りが漂うアオサのお味噌汁は、お寿司屋さんでも出されているほどお刺身との相性ピッタリ!アオサと青のりはほとんど同じものなので、お家にある方を使って作ってみてくださいね。
【副菜】めかぶトロロ
火を使わず和えるだけなのに、とってもおいしいめかぶトロロ。めん棒でたたいた長芋とめかぶを混ぜたら、梅干で手作りする特性ダレをトッピングして完成です。ぶりのお刺身の上にちょこっとのせて、一緒に食べるのもおすすめ♪たった5分ほどで作れるので、レシピを丸暗記しておくと便利です!