さばき方から!イカ刺身の作り方(調理時間:30分)
透き通る白い身と、コリコリした歯ごたえが魅力の「イカのお刺身」。この記事では、初心者の方でも簡単にできるイカのさばき方と、イカ刺身の作り方をご紹介します。イカはほかの魚と違い小骨がなく、初めてでも失敗しにくい魚介類です。
材料(2人分)
・生イカ……1杯
・大葉……4枚
・大根のつま……適量
・大葉……4枚
・大根のつま……適量
さばき方
1. 胴体から内臓を取り外す
イカの胴体に指を入れて押さえ、もう片方の手で目の下のあたりを持ち、左右に動かしながら引き抜きます。「プツン」とつなぎ目が外れる感覚があるので、外れたあとはゆっくり引っ張ってくださいね。
2. 肝とそのほかの部分を切り取る
引き抜いた内臓を肝とそのほかの内臓に切り離します。クリームがかった黄色いわた袋が肝で、1~2日塩漬けにするとイカの塩辛としても食べられます。
肝についている黒い墨袋はデリケートなので、袋を破かないようゆっくり引っ張って取り除きましょう。
肝についている黒い墨袋はデリケートなので、袋を破かないようゆっくり引っ張って取り除きましょう。
3. 肝と脚を切り離す
目のすぐ上のあたりに包丁を差し込み、まっすぐ下におろして、肝と脚を切り離します。
4. 目と口を取り除く
目と目の間に軽く切り込みを入れ、目を取り外しやすくします。目のまわりはとてもやわらかいので、外側から親指でやさしく押し出し、飛び出たところをティッシュなどでそっとつまむようにすると、形を崩さずきれいに取れます。
写真中央の丸い口は固いので、手でもぎ取りましょう。
写真中央の丸い口は固いので、手でもぎ取りましょう。