ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
イカの冷凍保存方法
イカは、炒めたり、煮たり、揚げたり……と調理方法がとっても豊富ですね。特売でお安く手に入ったときは、下処理をして冷凍ストックしてみませんか?部位ごとに冷凍しておくと、欲しいときに好みの部位がすぐに使えて便利ですよ。臭みを感じさせず、上手に下処理する方法から、冷凍保存・解凍方法までご紹介します。
用意するもの
・するめイカ……1杯
イカの下処理方法
1. 腹ワタを取り除く
イカを冷凍するときは、傷みやすいワタや内臓部分は取り除いておきます。まな板にイカを置き、胴体の中の顔部分に指を入れて、やさしく足の部分を引き抜きます。ワタや内臓がごっそり取り除けますよ。
内臓が取り除けたら、胴体の中をしっかり洗っておきましょう。
内臓が取り除けたら、胴体の中をしっかり洗っておきましょう。
2. ゲソを切り取る
内臓とゲソを切り分けます。目の少し上の部分をカットしましょう。内臓を傷つけないように切ると、まな板が汚れず洗い物が楽ですよ。
3. エンペラを外す
イカの耳(エンペラ)部分をはがしましょう。胴体に沿って引きはがすと、骨も一緒に取り除けます。
4. 胴体の皮をはぐ
見た目の美しさとやわらかい歯ごたえを重視するために、皮はきれいに取り除きましょう。エンペラをはがすとひとつ穴があきます。そこからゆっくりはがしていくと簡単です。はがれにくい箇所があれば、ぬらしたキッチンペーパーでこすりましょう。
皮がむけたら流水でさっと洗い、水気をふき取りましょう。料理に応じて、丸ごと冷凍するか、開いて冷凍するかを判断してください。