
ライター : yucchi
24歳のお料理ライター。なんだかしんどいときや忙しいときでも作ってみようと思えるような「シンプルな材料で簡単においしく」を叶えるレシピを発信していきます。
意外と知らない?しゃぶしゃぶの作り方をマスター!
子どもから大人まで人気のある鍋料理といえば「しゃぶしゃぶ」ですよね。しゃぶしゃぶの魅力は、鍋料理の中でも時間がかからず手軽にできるということ。具材を切って煮込むだけなのでお家で作る機会も多いのではないでしょうか。
シンプルな工程だからこそ、基本的な作り方はマスターしておきたいですよね。具材の切り方やだしの取り方を少し変えるだけで、もっとおいしくなるんです♪
そこで、今回は意外と知られていないしゃぶしゃぶの基本的なレシピをご紹介します!お肉の選び方やおいしく作るコツなどのポイントも押さえているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの具材&お肉の選び方
野菜は何を選ぶ?
定番の野菜といえば、白菜や白ネギ、人参やしいたけなど。鍋料理によく使用される白菜は味が染みやすくクセがないのが特徴。白ネギと人参は色味が綺麗なだけでなく素材の甘みが楽しめる人気食材です。しいたけはおいしいだけでなく、入れることでだしが出るのでしゃぶしゃぶにとてもおすすめの野菜です♩
また、季節ごとに旬の野菜を入れてもおいしいのがしゃぶしゃぶの魅力。普段は入れない野菜も入れてみると意外とおいしい!という新しい発見もあるので、ぜひ旬の野菜も一緒に入れてみてはいかがでしょうか。
お肉はしゃぶしゃぶ用じゃないとだめ?
しゃぶしゃぶは火が通りやすいよう薄切りにした豚肉や牛肉を使うのが一般的。スーパーでお肉を購入する際はしゃぶしゃぶ用と表記してあるものがおすすめですが、お好みでバラやロースなどを使ってもOKです♩
また、お肉だけでなく魚やカニなど魚介類のしゃぶしゃぶも人気の具材です。魚介特有の磯の香りと旨みがスープに溶け出すので、お肉を使ったしゃぶしゃぶとは一味違ったおいしさを楽しむことができますよ。
基本から丁寧に!しゃぶしゃぶのレシピ
今回は定番の食材で作る基本的なしゃぶしゃぶのレシピをご紹介します。今回はしゃぶしゃぶ用の豚肉を使用していますが、牛肉やブリなどの魚でも応用できるレシピになっているのでお好みで具材を変更して自分好みの味にしてくださいね。
しゃぶしゃぶは水から作ることもできますが、だし汁を使うとさらにおいしく深みのある味を楽しむことができます。しゃぶしゃぶのだしにぴったりな昆布だしの取り方も紹介しますが、忙しい方はだしの素やめんつゆをお湯で薄めたものを使用してください♩
材料(2人分)
・豚肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
・白菜 1/2束
・人参 1/2本
・長ネギ 1本
・しいたけ 3個
・豆腐 1/2丁
・だし汁 800ml
※昆布だしを取る場合
・水 800ml
・だし昆布 10g
特集
FEATURE CONTENTS