
ライター : 馬原 香織
料理家/料理教室主宰/調理師
「家族が喜ぶ、何度も使えるレシピ」をコンセプトにした料理教室を中心に、レシピ開発や料理ライターとして活動中。毎日の食卓が少しでも美味しく、楽しくなるようお手伝いしたいと思っ…もっとみる
しゃぶしゃぶにおすすめの具材&肉の選び方
具材・野菜は何を選ぶ?
しゃぶしゃぶは豚肉や牛肉のスライスを使うのが一般的です。変わり種として、鶏むね肉やラム肉でもおいしく食べられますよ。
魚介類はタイやカニ、ブリが人気です。野菜は定番の白菜やネギ、きのこのほか、薄く切った大根や人参などの根菜類もおすすめですよ。
具材に特に決まりはありませんが、サッとしゃぶしゃぶして火が通る具材を選ぶのがポイントです。火が通りにくい具材は、薄くスライスしてくださいね。
魚介類はタイやカニ、ブリが人気です。野菜は定番の白菜やネギ、きのこのほか、薄く切った大根や人参などの根菜類もおすすめですよ。
具材に特に決まりはありませんが、サッとしゃぶしゃぶして火が通る具材を選ぶのがポイントです。火が通りにくい具材は、薄くスライスしてくださいね。
しゃぶしゃぶ用の肉でないとだめ?
しゃぶしゃぶ用の肉は、数秒で火が通りゆでたときに固くならないように、1mm以下の極うす切りにスライスされています。しかし、しゃぶしゃぶ用の肉ではなくても、薄切りの肉類を使用すれば問題ありません。
厚みがある分加熱時間が長くなるため、肉が多少固くなることもありますが、食感や味わいがしっかり感じられるよさもあります。
厚みがある分加熱時間が長くなるため、肉が多少固くなることもありますが、食感や味わいがしっかり感じられるよさもあります。
昆布だしで本格!しゃぶしゃぶの基本レシピ
この記事では、定番の食材で作る基本的なしゃぶしゃぶのレシピをご紹介します。
紹介するレシピはしゃぶしゃぶ用の豚肉を使用していますが、牛肉やブリなどの魚でも応用できるレシピなのでお好みで具材を変更して自分好みの味にしてくださいね。
しゃぶしゃぶは水から作ることもできますが、だし汁を使うとさらにおいしく深みのある味を楽しめます。
しゃぶしゃぶのだし汁にぴったりな昆布だしの取り方も紹介しますが、忙しい方はだしの素やめんつゆを湯で薄めたものを使用してください♪
紹介するレシピはしゃぶしゃぶ用の豚肉を使用していますが、牛肉やブリなどの魚でも応用できるレシピなのでお好みで具材を変更して自分好みの味にしてくださいね。
しゃぶしゃぶは水から作ることもできますが、だし汁を使うとさらにおいしく深みのある味を楽しめます。
しゃぶしゃぶのだし汁にぴったりな昆布だしの取り方も紹介しますが、忙しい方はだしの素やめんつゆを湯で薄めたものを使用してください♪
材料(2人分)
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)……200g
・白菜……1/2束
・にんじん……1/2本
・長ねぎ……1本
・しいたけ……3個
・豆腐……1/2丁
・だし汁……800cc
※昆布だしを取る場合
・水……800cc
・だし昆布……10g
・白菜……1/2束
・にんじん……1/2本
・長ねぎ……1本
・しいたけ……3個
・豆腐……1/2丁
・だし汁……800cc
※昆布だしを取る場合
・水……800cc
・だし昆布……10g
作り方
1. だし昆布の下準備をする
水で濡らして固く絞った布巾を用意し、昆布の表面を軽く拭きます。
※昆布の表面についている白い粉はうま味成分です。昆布を洗うために水で流してしまうと、うま味成分が一緒に流れてしまうので注意してください。
※昆布の表面についている白い粉はうま味成分です。昆布を洗うために水で流してしまうと、うま味成分が一緒に流れてしまうので注意してください。