ライター : BBC

「トマト出汁」が万能らしい♪

昆布や鰹節の出汁を使っている人は多いと思いますが、「トマト出汁」を使ったことのある人は少ないのではと思います。トマトの爽やかなうまみを生かした出汁を使えば具材をおいしく煮ることができ、まるで昆布でダシをとったようなまろやかさが味わえるとか!
トマトはイタリア料理では「出汁」として使われる食材だそうです。トマトはうまみ成分であるグルタミン酸、アスパラギン酸が多く、リコピンやビタミンやミネラルをバランスも含まれているのも嬉しいですよね♪

「トマト出汁」の作り方

<材料> トマト 水
①トマトのヘタの部分をカットしてからざく切りにします。 ②鍋にトマトと水を1:2の割合で入れて、 弱火で温めます。 ③沸騰してきたらアクを取り除き、5~10分煮立たせます。
④ボウルに紙タオルなどを敷いたざるをのせ、そのうえに煮たトマトをあけてこします。
透明なダシがたまったら様々なレシピに活用してみましょう!

野菜たっぷりポトフ

野菜がたっぷりとれるポトフにトマトの出汁を使ってみましょう。出汁を作り置きしておけば、お好みの野菜と煮込むだけでも簡単にできるのがいいですね!ニンジンやじゃがいも、玉ねぎの旨味を堪能してみましょう!

トマト出汁の素麺

さっぱりのそうめんをもっとさっぱりさせれくれそうなトマト出汁!いつものそうめんに飽きたらチャレンジしてみましょう♪きっとまた違ったおいしさを楽しめるはず。

トマトのお吸い物

出汁のおいしさを味わうならばやっぱりお吸い物が一番♪お好みの具材と一緒にシンプルに仕上げてみて下さい!

トマトの冷製スープパスタ

食欲のないときにもおすすめなトマトの冷製スープパスタ♪透明なのにトマトの風味が楽しめるのがまたおしゃれ!

編集部のおすすめ