
ライター : Ricca_ricca
湘南でのんびり生活を満喫中♪空いた時間には近くのパン屋さんやカフェを巡ったり、おいしそうなレシピを探して作るのが趣味です☆現在は薬膳を勉強しながら子育て奮闘中です。
人参きんぴらの基本レシピ
材料(2人分)
・人参……1本
・ごま油……大さじ1杯
・酒……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1~1.5(お好みで)
・赤唐辛子(刻み)……1/2本
・白ごま……小さじ1杯
作り方
1. 人参を4~5cmくらいの幅に切ります。皮はそのままでもいいですし、気になる場合はピーラーで剥いてください。縦に薄切りにし、少しずつずらして並べます。人参の繊維に沿って3mm程度の細切りにします。
2. フライパンにごま油と赤唐辛子を加えて中火で熱し、フライパンが温まったら細切りにした人参を炒めます。人参がしんなりとしてきたら、弱めの中火くらいにしてお酒をまわし入れて菜箸で全体に絡めます。
3. 砂糖、しょうゆの順に加え、軽く混ぜ合わせます。この時点で一度味見をして、お好みの味に調整をしてください。調味料にみりんを加える場合は、お砂糖を少なめにして甘みを調整してください。
4. フライパンを斜めにして、汁気がほとんどなくなるくらいまで煮含めます。器に盛り付けて仕上げに白ごまをふりかけて完成です。
▼人参の細切りはこちらをチェック!
おいしく作る3つのコツ
1. 調味料は酒:砂糖:しょうゆ=1:1:1すべて同量がおすすめですが、お好みで調整をしてください。
2. レシピではごま油を使用していますが、さっぱり仕上げたい場合はサラダ油を使用しても構いません。
3. 火を止めたあとは、お皿やバットなどに広げて自然に冷ますことで味が人参に染みておいしく仕上がります。
人参きんぴらの保存期間&保存方法
保存方法
冷蔵保存する場合は、人参のきんぴらが完全に冷めるまでバットなどに広げておきます。冷めたら、煮沸消毒をした密閉できる保存容器に入れて保存します。
冷凍保存する場合は、冷蔵保存同様に、完全に冷めるまでバットに広げておきます。冷めたら保存容器などに入れてたいらにして冷凍保存しましょう。お弁当に入れる場合は、あらかじめ小分けにして冷凍しておくと便利ですよ。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS