ライター : 佐々木 梓

管理栄養士

人参のカロリーと糖質は?

人参は100gあたり39kcal、糖質は6.5g含まれます。(※1) 100gあたりのカロリーと糖質を根菜類の野菜と比較してみましょう。 大根……カロリー18kcal、糖質2.7g(※2) かぶ……カロリー20kcal、糖質3.1g(※3) 根菜類の中でも人参は比較的カロリーと糖質量が高い野菜であることがわかりますね。

調理方法で変わる!人参のカロリーと糖質量

人参100gあたりのカロリーと糖質量を調理別に比較してみました。 ゆでる……カロリー36kcal、糖質5.4g(※4) 油で炒める……カロリー109kcal、糖質9.3g(※5) 素揚げ……カロリー89kcal、糖質12.8g(※6) グラッセ……カロリー66kcal、糖質10.1g(※8) 油を使う調理の場合は、食材の水分が蒸発することで凝縮されるため糖質量が多くなります。そして同時に油を吸収するため高カロリーに。(※7) また同じ揚げ物でも、衣を使った天ぷらやかき揚げにした場合はカロリー、糖質ともに素揚げの場合よりも高くなります。グラッセは、脂質の多いバターと糖質の多い砂糖を使うため、カロリー、糖質量ともに高くるので注意しましょう。

人参にはどんな栄養がある?

ビタミンC

人参には100gあたり6mgのビタミンCが含まれます。(※1) 人参1本は180〜225gなので、1本あたりに含まれるビタミンCは11〜14mg。レモン約1/2個以上の量が含まれています。(※9,10,11) ビタミンCは抗酸化作用を持ち、紫外線などによる体への影響を緩和したり、体内でストレスと戦うために消費されるので、身近にある野菜に豊富なのは嬉しいですね。(※12)

β-カロテン

β-カロテンは人参の鮮やかなオレンジ色のもとになっている成分。人参100gあたり6700μg含まれます。(※1) 皮のすぐ内側に多く含まれるとされているので、スーパーに売られているような泥のついていない綺麗な人参なら皮ごと食べるのが理想的ですよ。(※13)

食物繊維

人参は食物繊維が豊富で、100gあたりに2.4g含まれています。人参1本で、バナナ約4〜5本分の食物繊維が摂れます。(※1,14) 便のかさを増やし腸の動きを良くする不溶性食物繊維、糖質の吸収をゆるやかにしてくれる水溶性食物繊維どちらもバランスよく含まれています。(※1,15)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ