ライター : donguri

webライター

だしから作る「おでんつゆ」のレシピ

Photo by donguri

おでんの肝ともいえるおでんつゆは、だしから丁寧に作ると本格的な味わいを楽しめますよ。昆布とかつお節でしっかりとだしをとりましょう。黄金比を覚えておけば、作る量が変わっても心配なし!ぜひマスターしてくださいね。

つゆの材料(2人分)

・水……1000cc
・昆布……1枚(10g)
・かつお節……20g
・薄口しょうゆ……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……小さじ1杯
・塩……ひとつまみ

作り方

1. 昆布を水につける

Photo by donguri

昆布は5箇所ほど切り込みを入れます。鍋に水を入れ、昆布を30分以上つけておきます。

2. 火にかける

Photo by donguri

1を弱火で火にかけ、泡がでてきたら沸騰する前に昆布を取り出します。そのまま強火にして、沸騰したら火を消します。

3. かつお節を入れる

Photo by donguri

2にかつお節を入れて、アクを取り除きながら弱火で5分ほど温めます。

4. だしを濾す

Photo by donguri

火を消して、キッチンペーパーを敷いたザルで、3のだしを濾します。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ