栄養情報(1人あたり)

382kcal

42.2g

10.9g

37.5g

23.8g

5.9g
材料
(2人分)- 大根 4cm
- 米のとぎ汁 400cc
- 牛すじ 100g
- 長ねぎ(青い部分) 1本分
- しょうが 1片
- こんにゃく 1/4枚
- 昆布 15cm
- じゃがいも(メイクイーン) 2個
- たこ 80g
- ゆで卵 2個
- ちくわ 1本
- さつま揚げ 2枚
-
おでんだし
- だし汁 500cc
- 酒 小さじ2杯
- みりん 小さじ2杯
- 塩 小さじ1/4杯
- 薄口しょうゆ 大さじ2杯
下ごしらえ
・大根の皮をむきます。
・昆布は水で戻します。
作り方
1
大根は2cm幅に切り、隠し包丁、面取りをします。

2
鍋に大根、米のとぎ汁を入れ、柔らかくなるまでゆでます。

3
こんにゃくは表面に格子状の切り込みを入れて三角に切ります。

4
こんにゃくに塩小さじ1杯(分量外)をふって、水分を出します。

5
熱湯でゆで、粗熱をとります。

6
別の鍋にたっぷりの水(分量外)、牛すじを入れて火にかけ、アクが出たら洗い流します。

7
別の鍋にたっぷりの水(分量外)、牛すじ、長ねぎ、しょうがを入れてひと煮立ちさせます。火を弱め、アクを除きながら3時間ほど煮込み、食べやすい大きさに切って串にさします。

8
じゃがいもは皮をむき、鍋に入れます。水を加え、沸騰したら中火で5分ほどゆでます。

9
昆布は縦半分に切り、結びます。

10
たこは串にさし、沸騰したお湯で1分ほどゆでます。

11
鍋に(a)を入れてひと煮立ちさせます。

12
大根、こんにゃく、さつまあげ、昆布、ゆでたまご、牛すじをいれてフタをし、弱中火で20分煮込みます。

13
たこ、さつま揚げ、ちくわ、昆布を加え、10分ほど煮込んだら一度火からおろして2~3時間休ませます。

14
温め直しふつふつしてきたら、弱火で10分ほど煮込んで完成です。

コツ・ポイント
・下ごしらえをすることで具材のにおいをとります。
・煮えにくいもの、長く煮ても煮崩れしにくいものを最初に入れて煮込んでください。
・休ませることで味がなじみます。
・煮えにくいもの、長く煮ても煮崩れしにくいものを最初に入れて煮込んでください。
・休ませることで味がなじみます。
関連の動画はこちら
レビュー(0件)





レビューはまだありません

ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
おでんの人気ランキング