目次
5. 調味する
薄口しょうゆ、みりん、砂糖、塩で味を調えます。
だしの黄金比
おでん用のだしは、水に対して昆布1%、かつお節を2%の割合で作りましょう。レシピは2人分ですが、4~5人分の場合は1.5Lの量が目安。その場合、水1.5L、昆布15g、かつお節30gで作ってくださいね。
おでん具材の下ごしらえ方法
具の材料(2人分)
・卵……2個
・大根……1/2本
・こんにゃく……1枚
・ちくわ……1本
・はんぺん……1枚
・厚揚げ……1枚
・もち巾着……2個(厚揚げ:1枚、もち:1個)
大根の下ごしらえ
大根は厚めに皮を剥いて3~4cm幅に切り、面取り、隠し包丁を入れます。鍋に大根が隠れる量の水を入れたら、竹串がスッと通るやわらかさになるまで下ゆでします。(米の研ぎ汁があれば、水の代わりに使用するとなおいいです。)
卵の下ごしらえ
ゆで卵を作ります。卵がかぶさるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰してから10分ほどゆでます。粗熱が取れたら殻をむいておきます。
こんにゃくの下ごしらえ
こんにゃくは両面に浅く切り込みを入れ、1/2の大きさに切ります。塩をまぶし5分おいて洗い流したら、沸騰したお湯で1分下ゆでします。
おうちおでんを極める!に関する記事
おでんの人気ランキング