25. ごぼう巻き
さつま揚げの進化系「ごぼう巻き」。西日本では、ごぼう天と呼ばれることもあります。さつま揚げはごぼう以外にもさまざまな具材を合わせて作られているので、練り物屋さんでいろいろな種類を選ぶと楽しいですよ。
【変わり種】おでんの具5選
26. 厚焼き卵
コンビニで登場してから、「すごく合う!」と話題になった厚焼き卵。定番のゆで卵とは違った、ジュワっと染み出るダシ汁が絶品なんです。
一からお家で作っても良いのですが、市販のダシ巻き卵を好きな大きさにカットして、おでんに投入するととっても手軽!崩れないように気を付けながら、15分ほど煮込んで完成です。
27. アボカド
テレビでも紹介され、かなり衝撃が走った「アボカド」。皮ごと煮込む調理方法が人気のようですが、気になる方は皮をとってもOKです。濃厚な豆腐のような食感が味わえるんですよ。友達や家族と一緒に、チャレンジしてみると楽しそうです。
28. スパム
スパムは、沖縄では定番のおでんの具材。なかなか思いつかない組み合わせですが、想像するととってもおいしそうですよね!
ソーセージと同じく、つゆに肉の旨味が溶け込んでおいしくなるそうです。スパムは塩味が強いので、つゆを作るときに塩を少な目に調整すると良いですね。
29. シュウマイ
おでんができあがったら、最後にシュウマイをインしてできあがり。シュウマイの皮がワンタンのようにトロトロになって、おでんと合わせると絶品ですよ!
そのまま入れるのではなく、油揚げの中に入れて巾着風にするアレンジや、似ている変わり種で、ギョーザを入れるというアイデアもあります。
▼シュウマイの上手な作り方は?
30. たこ焼き
大阪の居酒屋さんでは、タコ焼きをおでんに入れたアレンジも。だし汁につけて食べる明石焼きと似た感覚で、おでんとの相性がぴったりです。おでんの〆にうどんを入れるのはよくありますが、パーティーなどにタコ焼きを入れると、話題を呼んで盛り上がりそうですね。
特集
FEATURE CONTENTS