19. 春野菜の洋風いなり煮
にんじんやキャベツ、玉ねぎなどの野菜をお揚げに詰めてじっくり煮れば、甘くておいしくヘルシーなおかずのできあがり。コンソメやケチャップで洋風に味付けしていて、お子さんにも人気。カラフルな色合いが、お弁当を華やかに彩ってくれます。お好みでグリーンピースなどを加えてもいいですね。
20. うすあげの野菜巻き煮
うすあげに、にんじんや鶏ひき肉、ネギなどをたっぷり巻いて煮たやさしい味のおかずです。お出汁の旨みと野菜の甘みがじんわりしみて、照り焼きや焼き魚などの和食弁当にぴったり。
できたては崩れやすいので、冷めてからカットするとキレイに仕上がりますよ。カットした状態で冷凍保存もできるので、ひとり暮らしの方にもおすすめです。
できたては崩れやすいので、冷めてからカットするとキレイに仕上がりますよ。カットした状態で冷凍保存もできるので、ひとり暮らしの方にもおすすめです。
【揚げもの】にんじんを使ったお弁当レシピ3選
21. にんじんとハムのかき揚げ
いつも冷蔵庫にあるにんじんとハムで作るかき揚げは、薄い衣がサクサクで冷めてもおいしく仕上がりますよ。にんじんは細く切ると食感がよくなり、短時間で揚がります。お弁当箱のサイズに合わせ、小さめに揚げると崩れずに詰めることができますよ。
22. にんじんフライ
にんじん好きの方がやみつきになるフライもお弁当におすすめ。太めにカットしたにんじんをカラリと揚げ焼きしたら、お好みで塩と青のりを振るだけの簡単レシピです。行楽弁当にもいいですし、普段のお弁当にもぴったりです。下味がいらないので、10分あればできあがり。油も少量で済むので忙しい朝でも作れます。
23. チーズ入りにんじんメンチカツ
にんじんたっぷりのメンチカツは、お野菜の甘みでおいしく食べられます。中にはチーズも入っていて食べごたえも抜群。大人も子どもも大好きなに仕上がります。お肉よりもお野菜のほうが多いので、見た目よりヘルシーなのも魅力。カロリーが気になる旦那さんへのお弁当にもおすすめです。
にんじんおかずでお弁当に色どりを!
和えものや炒めもの、煮物や揚げものなど、にんじんはいろいろなおかずに活用できる万能野菜。オレンジ色がキレイで、お弁当の色どりにもおすすめです。調味料を工夫したり、ほかの食材と組み合わせると、にんじんが得意ではない方もおいしく食べられますよ。
今回は作り置きできるものや、冷凍できるレシピもご紹介しました。週末にまとめて作っておけば、平日のお弁当作りがぐっと楽になります。ぜひ、お弁当ににんじんをたっぷり使ってみてくださいね。
今回は作り置きできるものや、冷凍できるレシピもご紹介しました。週末にまとめて作っておけば、平日のお弁当作りがぐっと楽になります。ぜひ、お弁当ににんじんをたっぷり使ってみてくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS