
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
エリンギの保存方法知ってる?
弾力のある食感が特徴のエリンギ。季節や地域を問わず、年間を通してリーズナブルに購入できるきのこのひとつです。クセの少ないエリンギは、和洋中どのジャンルの料理にも取り入れやすいことから、常備しているというご家庭も多いのではないですか?でも、パックに入れたまま放置していたら、気がついたらもう傷んでいた経験はありませんか?
今回は、料理するまでの間、エリンギはどのように保存しておけばいいのか、エリンギの保存方法と、保存したエリンギのおすすめ活用レシピをご紹介します。
エリンギは洗わず保存が基本!
エリンギに限ったことではありませんが、きのこ類にとって水は大敵です。そのため、洗わずのそのまま調理することをおすすめします。
洗わずに調理するなんて・・・と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、スーパーなどで売られているきのこ類のほとんどは、工場栽培品で、エリンギもその例外ではありません。したがって、それほど過度に心配する必要はなく、もしも汚れなどが見つかっても、洗ったりせずにキッチンペーパーなどで軽く拭うだけで十分です。
また、常温での保存も、冬場であれば少しの間は問題ありませんが、気温や、特に湿度が高ければあっと言う間に傷んでしまいます。詳しい保存方法については、次にご紹介しましょう。
カットせずに冷蔵庫で保存
では、まずはカットせずそのままの形で保存する方法をご紹介します。
準備するもの
・キッチンペーパーまたは新聞紙
・ビニール袋
手順
1.エリンギをパック(トレー)から出します。
2.エリンギを新聞紙かキッチンペーパーに包み、ビニール袋に入れます。
3.野菜室に入れて保存します。
冬場などは常温でも保存不可ではありませんが、きのこは非常にデリケートな食材であり、ちょっと湿気があがるとすぐに悪くなってしまうため、やはり冷蔵保存の方が確実でしょう。
保存期間
そのままのエリンギを冷蔵庫で保管する際の目安は、5~7日です。ただし、これはあくまでも目安であり、冷蔵庫の場合は、扉を開閉するごとに空気が入って、少しずつ酸化していきます。食べるもしくは調理する前は、必ず見た目やニオイなどを確認しましょう。
特集
FEATURE CONTENTS