目次
大人の野菜嫌い
嫌いなお野菜はありますか?普段なかなか食卓に出てこない食べ物であれば、なんとなくやりすごせますが、よく出てくる食べ物であれば、食べられるようになりたいと思うことはありますよね。また、料理を作る側としては、家族や大切な人が野菜嫌いならば、食べてほしい、食べれるようになればいいなと思ったことはありませんか?
今回は、大人の野菜嫌いについてまとめました。野菜嫌いを克服するためのレシピもあつめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
大人の野菜嫌いの原因は?
大人の野菜嫌いの原因は、子どものころからの野菜嫌いをなおせないという場合が多いようです。大人になると味覚や好みって変わりますよね。食べられなかったものが、食べられるようになったということはありませんか?一方で、味覚や好みが変わっても、子どものころ嫌いだった野菜は嫌いなままということもあります。大人になると嫌いな野菜を自分で積極的に選んで食べることはないので、そのまま食べることがないという人もいますよね。子どものころの嫌いな記憶が野菜嫌いをなおせない原因のようです。
野菜嫌いが及ぼす影響
野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれています。これは体で作ることができない栄養素で、お肉やお魚などにはあまり含まれていません。そのため、野菜を食べることはとっても大切なことなのです。野菜不足は、肌荒れや肥満、生活習慣病などの原因となってしまうので、しっかり食べたいですね。
野菜嫌いの人でお肉中心の食生活の人はいませんか?お肉中心の食事を続けていると、男性ホルモンが増え、ヒゲが濃くなるなど毛深くなることがあるそう。女性にとっては毛深くなってしまうなんて、避けたいことですよね。
食事のバランスが大切
食事は、お肉やお魚、野菜、お米などバランスよくとることが大切です。
野菜をしっかり食べることは大切なことですが、野菜であれば何でもいいというわけではありません。野菜に含まれている栄養素はそれぞれ違いますので、できるだけいろいろな種類の野菜を食べることに気をつけましょう。
野菜を美味しく食べられるレシピ10選
1.栄養満点ベジバーグ
ひき肉に加えるのは、ほうれん草や玉ねぎです。レンジで柔らかくした野菜をみじん切りにして、ひき肉と混ぜ合わせます。このままだと少し柔らかめなので、少しかたさが欲しい場合は、パン粉をプラスしてください。あとは適当な大きさに成形してフライパンで焼けば完成です。
2.かぼちゃとほうれん草のスープ
ほうれん草とかぼちゃを電子レンジで温めたら、小さく切って、ミキサーにかけます。鍋に少量のお湯を入れてコンソメを溶かしたところへ、ミキサーにかけたものを加えます。温めたら完成です。
野菜のおかずに関する記事