ライター : Raico

製菓衛生師 / フードコーディネーター / フードライター

捨てないで!長ネギの青い部分は幅広く活躍

Photo by macaroni

いろいろな料理によく使われる長ネギ。シャキシャキした食感で、辛味や甘味を備えた野菜です。一般的にネギは関東では白い部分が、関東では青い部分が好まれますが、みなさんは長ネギの青い部分はどうしていますか?

長ネギの青い部分は、葉になります。白い部分よりも硬くて少し食べにくいと感じるかもしれませんが、捨ててしまってはもったいない!冷蔵や冷凍で保存ができ、おいしく食べられますよ。上手な活用方法やレシピをご紹介します。

長ネギの青い部分の食べ方って?

薬味

長ネギの青い部分は独特のクセのある味わいで、料理にアクセントを与える薬味として活躍します。特にそばや冷奴との相性は抜群ですよ。

ネギ油

長ネギの青い部分をサラダ油とネギで作る「ネギ油」に使えば、いつもの料理がお店顔負けの本格的な味に大変身します!ラーメンやチャーハンなどの中華料理を作るときは、ぜひネギ油を入れてみてください。

臭み消し

長ネギの青い部分は肉の臭みを消す役割を果たしてくれます。たとえば、臭みの強いレバーを長ネギの青い部分と合わせると、ぐっと食べやすくなりますよ。
ほかにも、長ネギの青い部分はみそ汁や鍋などの具材としてもぴったり。汁物に使えばネギもやわらかくなります。鮮やかな色味を生かして、チヂミやネギ焼きといったメインの料理に使えば食卓も色鮮やかに。

長ネギの青い部分で作るおすすめレシピ

1. やみつき!無限長ねぎ

長ネギの青い部分のおいしさを存分に生かした無限長ネギ。にんにくと炒めるだけで完成する簡単レシピです。おかずにはもちろん、おつまみにもぴったりのひと品。黒こしょうのピリッと感がアクセントになります!

2. ひと口でパクッと。焼きネギ餃子

Photo by macaroni

長ネギの青い部分を使う、ユニークな餃子です。餃子の皮は使わず、肉だねを長ネギに詰めるレシピ。スプーンを使えば、肉だねが簡単に詰められますよ。ひと口サイズの大きさで、箸でつまんで食べやすいところもGOOD。お酒がつい進んでしまうおいしさです。

編集部のおすすめ