
ライター : noranora69
でかいプードルを飼っています。飼い主さんより大きいねとよく言われます^^;
ソーダゼリーとは?
暑い夏には、清涼感いっぱいの炭酸水を飲みたくなりますが、その炭酸水を使ってゼリーを作ってもおいしいですよ。見た目が涼しげで、夏にはピッタリのスイーツといえます。
また無糖の炭酸水は、ダイエットや美容にも効果があるとされています。炭酸によって腸のぜん動運動が促進されるので整腸作用があり、肌表面の古い角質をとりのぞいてくれる作用もあるのだとか。また、炭酸によって胃がふくらむので、満腹感も得やすく食べすぎが防げます。今回は、女性にとっていいことづくめの炭酸スイーツ「ソーダゼリー」をご紹介します。
基本的なソーダゼリーのレシピ
基本的な材料
・炭酸水かサイダー(お好みのものでOK)
・ゼラチン
・砂糖(加糖の炭酸水であればなくても大丈夫です)
・水
・フルーツ
作り方
粉ゼラチンは水に溶かしてふやかし、電子レンジにかけて液体状にします。常温のサイダーにゼラチンを加え、よくかき混ぜます。
カップの中に炭酸水とフルーツを入れて冷蔵庫で冷やします。
では次から、ソーダゼリーのさまざまなアレンジアイデアを見ていきましょう。
ソーダゼリーレシピまとめ
カルピスブラマンジェと合わせて
先に下半分のカルピスブラマンジェを作っていきましょう。カップには、加熱しておいた牛乳と生クリーム、水でふやかしたゼラチンを入れます。冷めたらカルピスも入れて冷蔵庫で冷やします。上半分は、炭酸水を加えたクラッシュゼリーを入れて、星形のレモンゼリーもトッピングしたら完成です。
さわやかなブルーが、いかにも夏らしく、夜空や海を連想させてくれますね。
グレープフルーツを丸ごとゼリーに
グレープフルーツをまるっとくりぬいたら果肉とソーダを合わせ、砂糖を溶かしたアガーも入れましょう。フルーツをそのまま食べられちゃうゴージャス感いっぱいのゼリーが完成です。お好みでお酒をちょっと追加すれば、カクテル感覚で楽しめますよ。
※アガーはゼラチン同様、食材を固めてくれるゲル化剤ですが、透明度が高く、食材の色をそこなうこともありませんので、ゼリーに使う方も多いです。
ITEM
ゼリーの素(アガー) 5g×5袋[Home made CAKE アガー]
¥183〜 ※2016年07月11日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
特集
FEATURE CONTENTS