ライター : 大山 磨紗美

発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人

画像で解説!手羽元チューリップの作り方

Photo by macaroni

1. 持ち手の部分からハサミを入れ、お肉と骨を切り離していきます。

Photo by macaroni

2. 持ち手の部分から、膨らみが始まるあたりまでハサミを入れます。

Photo by macaroni

3. 持ち手部分に戻ってハサミを入れ、周回させてお肉と骨を切り離します。

Photo by macaroni

4. ハサミを十分に入れられたら、親指を入れてグッと引き剥がします。

Photo by macaroni

5. お肉部分を上まで持っていきます。

Photo by macaroni

6. 丸くなるように形を整えます。下味をつける場合は、この時点でおこないましょう。

Photo by macaroni

7. 全体に片栗粉をまぶします。持ち手にもきちんとまぶしましょう。

Photo by macaroni

8. 170度に熱した油に7を入れ、返しながらきつね色になるまで揚げたら完成です。

手羽元チューリップを作るときのポイント

筋をきちんと切る

キレイな手羽元チューリップの形にするには、筋を意識してハサミを入れるのがポイントです。筋が少しでも残っていると、お肉をすべて押し上げることができないので、ぐるりとハサミを入れるようにしましょう。お肉がはがれないときは、筋が切れていない可能性がありますから、もう一度確認してみてくださいね。

揚げ時間は少し長めに

骨付き肉を揚げるときは、揚げ時間をいつもより少し長めにすると中までしっかり火が通ります。手羽元チューリップの大きさにもよりますが、低めの温度で一度揚げ、いったん取り出してから高温でもう一度揚げる「二度揚げ」にしても良いですね。じっくり揚げることで、ジューシーな手羽元チューリップを味わえますよ。

表面が固まるまで動かさない

せっかく丸めた手羽元チューリップが崩れないように、表面が固まるまで動かさないのがコツです。揚げ物だけでなく、フライパンで焼くときも同様にするとキレイに仕上がりますよ。

手羽元チューリップの人気アレンジレシピ5選

1. スパイス香るチーズin手羽元チューリップの唐揚げ

Photo by macaroni

調理時間:30分
カレーパウダーを効かせた下味につけた手羽元チューリップの唐揚げをひと口食べると、中からとろりと溶けたチーズが。カレー×チーズの組み合わせは、大人も子供も大好きな味なので、家族みんなでいただきましょう。揚げ焼きしているときにチーズが流れ出さないように、しっかりお肉で包むのがポイントです。

2. 手羽元チューリップのクリーム煮

手羽元チューリップを洋風にいただきたい日は、クリーム煮がおすすめです。こんがりと焼いてから生クリームで軽く煮込んでいるので、コクのある仕上がりが特徴。ゆでたグリーンピースがあれば、フライパンひとつで作れる手軽さも魅力ですね。バゲットやパスタと一緒におしゃれにいただいてみては?

編集部のおすすめ