目次
手羽トロとは
手羽トロとは、手羽元から骨を外して食べやすく加工した部位のことです。原材料が手羽元なので味は鶏もも肉にそっくり、食感は鶏モモよりも歯ごたえがあってジューシーなのが特徴ですよ。骨のまわりの部位なので、コラーゲンもたっぷり♪ さらに1羽の鳥からとれるのは60gという超希少なお肉です。
そしてこの手羽トロ、実は商品名です。株式会社マザーフーズが食べやすさを追求し、ひとつひとつ手作業で手羽元から骨をツボ抜きしています。お店で見かけることも珍しい希少な「手羽トロ」見つけたら即買い、食べてみてね!
手羽トロの炒め物レシピ5
1. 市販のたれでアレンジも「味付き手羽トロで野菜炒め」
手羽トロをにんにくの芽と玉ねぎでさっと炒めたスタンダードな炒め物。こちらのレシピでは味付き肉として販売されていたものを利用していますが、市販の焼肉のたれや焼き鳥のたれなどお好みの味付けでアレンジするのもいいですね。
2. ゴマの香りがイイ♪ 「手羽トロの柚子胡椒焼き」
下味をつけた手羽トロ、ゴマ油を敷いたフライパンでさっと転がすように炒めています。皮がパリッとするまでこんがりときつね色に焼き上げてくださいね。柚子こしょうでピリリとおいしく、ネギがさっぱりとしたあと口にしてくれますよ。
3. 塩麴でさらにトロうま「手羽トロとキノコの塩麹×バジル炒め」
乾燥バジルやオリーブオイルでちょっとイタリアンな仕上がりになる炒め物。塩麴の効果で手羽トロの肉をやわらかく、うまみもぎゅっととじこめてくれますよ!キノコ類やインゲンなど、冷蔵庫のあまり野菜を合わせてさっと作れるひと品です。
4. 中華だしで簡単味付け「手羽トロとカブの葉のにんにく炒め」
手羽トロは、和洋中、どんな味付けでもおいしくいただける部位です。こちらのレシピでは、市販の中華だしを使って味付け。失敗なく簡単にできますね。カブの葉は色と食感を残すようさっと炒める程度にしてくださいね。
5. お手軽&さっぱり「ドレッシングで♪ 手羽とろネギ塩炒め」
調味料代わりにドレッシングを使っています。油は使わず、低温で加熱して皮目から出る鶏のオイルを利用しますよ!こちらのレシピで使うのはノンオイルドレッシングですので、鳥のうま味とドレッシングのお酢でさっぱりといただくことができます。