12. シンプルで奥深い味わい。ピー玉大葉

調理時間:10分
保存期間:冷蔵で2〜3日

ピーマンと大葉の組み合わせが斬新。大葉の香りがピーマンの独特の風味を引き立て、奥深い味わいが楽しめます。材料を刻み混ぜ込むので質感のあるソースとして使えますよ。見た目にアクセントが欲しいときも、肉や魚にのせるだけで華やかになります。パスタやパンはもちろん、ごはんとも相性抜群です。

13. ピリ辛で絶品。きゅうりの旨辛大葉だれ

調理時間:15分
保存期間:冷蔵2~3日


きゅうりのシャキシャキした食感が楽しい大葉入りのピリ辛だれ。角切りのきゅうりがたっぷりで、見た目から食欲が湧きますよ。漬け込み時間が経つにつれ、大葉の味が染みてさらに味わい深くなります。辛さが苦手な方は、コチュジャンを控えめにして作りましょう。

14. 香り際立つ和風味。たっぷり大葉のペペロンチーノ

調理時間:10分

大葉の香りが心地よいペペロンチーノのレシピです。スパゲッティは電子レンジで加熱するため、手軽に作れますよ。千切りにする大葉をたっぷりと使うことでパスタ全体に風味が広がり、さっぱりとした味わいに仕上がります。食べる度に大葉のいい香りを感じられますよ。

15. さわやか。大葉の梅しそベーゼそうめん

調理時間:15分

梅干しの酸味と大葉のみずみずしい香りでさっぱりと食べられるそうめんのレシピ。大葉は細かく刻んで加えましょう。大葉の香りが広がり、特徴あるそうめんに仕上がります。うどんやパスタで代用するのもおすすめです。

【包んだり巻いたり】簡単大葉おかずレシピ

16. 軽やかな香りが魅力。大葉入り生春巻き

調理時間:15分

風味深いまぐろと長芋、大葉を組み合わせておかずを作ってみませんか。大葉の香りが口いっぱいに広がりますよ。大葉の緑、まぐろの赤、長芋の白の3色で、見た目がとてもきれいです。大葉が小さい場合は、何枚か重ねて使うといいですよ。

17. プリプリ食感。大葉のえびシュウマイ

調理時間:15分

大葉をしゅうまいの皮に活用する、見た目がキュートなひと品です。えびのプリプリとした食感が絶品ですよ。フライパンで蒸すことができるので、手軽に作れますよ。仕上げに生の大葉をトッピングするのもおすすめ。より一層さわやかな味を楽しめます。

編集部のおすすめ